
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
人によって思いつくものはさまざまかと思いますが、その中でも縁結び神社の参拝は当たり前のように行われるものの一つでしょう。
有名な寺社から地域の祠まで、対象も多く更に近頃では観光による集客を目論んで意図的に整備されるものまであります。
神社と言えば初詣で馴染み深いですが、ちゃんと参拝方法は頭に入っていますか。
神社の参拝方法に関する話で言うと、かの有名な出雲大社は他の神社と少し所作が異なるようです。
一般的な神社では二礼二拍手二礼としますが、出雲大社では二礼四拍手二礼と少し異なります。
とは言え、これはお賽銭を投げる部分のみの作法であり、参拝全体で言うともう少し複雑になってきます。
たとえば神社の鳥居をくぐるとき、何も考えずに真ん中を通っていませんか。
別に駄目ではないのですが、真ん中は神様の通り道ということを知っているとワンランク上の参拝ができるでしょう。
参拝のついでに絵馬でも、と思いはするものの具体的に何をどうすればいいかわからないという人は多いでしょう。
縁結びの一環で行われるものでもあり、願い事を書くのであれば自分の代わりに神主が神様にお願いしてくれるというものです。
書き方としては、お願いを書くのは当然なのですが、そこに署名します。
参拝のように細かな方法はないので、今度見かけたら書いてみるのも良いでしょう。