
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
なかなか結婚に踏み切れないカップルの中には、お金のことを気にしているケースがあるかもしれません。
どうしても難しければ式を挙げないなどの手段は取れるものの、それを差し引いてもそれなりの出費は避けられないでしょう。
まず、何と言っても新居とその準備にかかる費用です。
たとえ賃貸でも家具一式は、それまで使っていたものを流用するにも限りがありますからね。
具体的な金額については、個別に考えなければ意味のないことなので一般的にどの程度用意しているのかを見てみましょう。
二人合わせて300万円もあれば十分と言われますが、結婚時にそこまで用意できているカップルは多くないようです。
形骸化したとはいえ結納やらなんやかんやの支出が多いため、お金は相当かかると覚悟しておく必要があります。
もっとも、実家からの援助だったり、不要と思ったものを省いたりしていくことで、費用は大幅に圧縮することができます。
不要なものを省くと言いましたが、実はこれが結構厄介な問題です。
結婚は二人だけでなく家同士もつながるため、これに関する決定は基本的に両家の同意によってなされることが多いものです。
お金に関する価値観に開きがありすぎると、本人達の関与しないところで破談へと進んでいくなんてことが起こり得るのです。