
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
晩婚化が進む現在、婚活女子の中には、結婚後には出来るだけ早く子どもを授かりたいと思っているかたが、とても多いと思います。
その一方で、新婚生活の悩みを聞いたアンケートで一番多かった回答が「妊活」(全体の27%)という結果があります。
具体的にはこのような悩みが聞かれます。
お互いの生活リズムが合わず、すれ違いで一緒にいられる時間が少ない。
不妊治療の進め方や、費用の捻出をどうするか。
コロナが流行し、妊活を始めるタイミングに悩む。
妊活に対する意欲に、夫婦で温度差がある。
将来の子供のことを話し合って結婚したとしても、予想していたことと違う点はたくさんあると思います。
妊活もそのひとつで、一緒の時間を作る、妊活の費用について考える、どの程度子どもが欲しいかを話し合うなど、妊活を始めて見ると意外と相談するべきことがありますので、よく話し合えるといいですね。
費用については、妊活の方法によっても異なりますが、2022年4月より、不妊治療が保険適用となりました。
そのことで不妊治療にチャレンジしやすくなったと言えるでしょう。