
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
婚活中の誰もが、「価値観の合う相手を見つけたい」と願っています。
その一方で、「価値観の違い」で離婚するカップルは多いです。
結婚にしろ、離婚にしろ、「価値観」というのが、キーポイントであり、重要だということは、みんなが感じているはずです。
しかし実際に結婚してみたら、相手との価値観が違った…ということも少なくないのです。
一言で「価値観」と言っても、その言葉の意味や実態は、かなりぼやけていて、つかみにくいことが原因かもしれません。
そこで、婚活における価値観について、考えてみます。
今回は「お金」の価値観です。
結婚生活の基盤であるお金ですが、そのお金を「何に」、そして「どれくらい」使うのかが、人によって異なります。
ここの感覚…つまり「お金の価値観」は違いすぎると、一緒に生活していくことが難しくなっていきます。
例えば、食べることが好きな人は、食費にお金をたくさん使いたいです。
しかし、そのパートナーが逆で、「食べ物にお金を使うくらいなら、洋服やレジャーにお金をかけたい」と思っていたら、その夫婦は上手くいきません。
お金の考え方の違いは、些細なことのようで、意外と大きなストレスとなります。
そして、パートナーのどちらかが我慢しなければいけない状況を積み重ねることは、離婚という結果につながる可能性が大きいのです。
結婚前のデートや会話をする中で、相手が、「何に・どれくらい」お金を使う人なのか、金銭感覚が自分い近いかどうかを見極めることが大切です。