
はじめに
恋愛のプロ・仲人の舘です。
結婚相談所を探すとき、多くの人がまず注目するのが「料金」です。
広告で「月額数千円」や「入会金無料」といった文言を見ると、手軽で魅力的に感じるかもしれません。
しかし、安さだけに惹かれて選ぶことは、婚活を遠回りさせ、結果的に大きな損失につながることも少なくありません。
今回は、仲人として数多くの相談を受けてきた経験をもとに、「料金だけで結婚相談所を選んではいけない理由」を詳しく解説します。
結婚相談所の「料金」の仕組みとは
1. 低価格には理由がある
格安の結婚相談所は、広告費を抑える代わりにシステムだけを提供している場合が多く、仲人によるサポートがほとんどありません。
つまり「安さ」は、「サービスを省いていることの裏返し」なのです。
2. サポート費用が含まれていないケース
本来、相談所の大きな強みは「仲人が相談に乗り、状況に合わせて調整すること」です。
プロフィール作成や交際中のフォローには時間と専門知識が必要で、それを省略して低価格を実現しているケースもあります。
安さに潜むリスク
1. 出会いの質が低い
格安の相談所では、会員の真剣度が低くなる傾向があります。
安価なため「とりあえず登録してみる」人が多く、本気で結婚を考えていない人とマッチングするリスクが高まります。
2. トラブル時に頼れない
交際中にトラブルが発生した場合、仲人の存在が大きな支えになります。
しかし安価な相談所では「トラブルは自己責任」とされることも多く、不安を抱えたまま活動せざるを得ません。
3. 長期化によるコスト増
一見安く見えても、サポートがなく活動が長引けば、最終的な費用は高額になります。
たとえば「月額5,000円で2年間活動=12万円」ですが、仲人のサポートで半年で成婚できれば「短期間で投資が回収」できます。
信頼できる相談所を見極める方法
1. 料金だけでなく「サポート内容」を確認する
入会金・月会費・成婚料の金額だけでなく、「プロフィール作成のサポートはあるか」「お見合い後のフォローはあるか」などを具体的に確認しましょう。
2. 住所や担当者の氏名を確認する
信頼できる結婚相談所は、公式サイトや名刺に住所・責任者の氏名を明記しています。レンタルオフィスや匿名の担当者しかいない場合は注意が必要です。
3. 実績や口コミを調べる
安いからといって成果が出ない結婚相談所に時間を費やすのはもったいないことです。
成婚実績や利用者の声を確認し、信頼できる運営かどうかを判断しましょう。
30代・40代女性に伝えたいこと
30代・40代女性にとって、婚活は「時間との勝負」です。
料金の安さに惹かれて活動が長引けば、その分だけチャンスを逃す可能性があります。
相談所選びは「投資」であり、信頼できる仲人と二人三脚で進めることが、最短で幸せな結婚に近づく方法です。
まとめ
- 安い結婚相談所には「サポートがない」「会員の質が低い」などのリスクが潜む
- 料金だけでなく「サービス内容」「担当者の実在性」「実績」を確認することが重要
- 婚活は時間との戦いであり、信頼できる相談所に投資することが最も効率的
結婚は人生の大きな決断です。
値段の安さだけに惑わされず、自分にとって本当に価値のある相談所を選ぶことこそ、幸せな結婚への第一歩といえるでしょう。