
はじめに
恋愛のプロ・仲人の舘です。
婚活を始める際、多くの女性が「まずはマッチングアプリで」と考えます。
しかし、アプリを続けても結婚に結びつかないケースが多いのも事実です。
一方、結婚相談所では短期間で結婚が決まる方も少なくありません。
本記事では、結婚相談所の仲人として多くの現場を見てきた経験から、マッチングアプリと結婚相談所の決定的な違いを解説します。
出会いの真剣度が根本的に違う
マッチングアプリの実態
マッチングアプリの利用者には、恋人探し・遊び相手探し・友人作りなど、目的が多様です。
そのため「結婚したい」と考える真剣度は人によって大きく差があります。
結婚相談所の利用目的
結婚相談所に登録する方は「結婚」という同じ目的を持っています。
一般的に仲人が面談で確認し、結婚に向けて準備が整っている方のみが登録するため、出会う段階から目的が一致しているのです。
情報の信頼性と安心感
アプリでの不安要素
マッチングアプリでは、プロフィール内容の真偽を確認できません。
学歴、職業、年収などが本当かどうかは本人の申告次第です。
そのため、後になってから「現実は違った」というトラブルも頻発します。
結婚相談所での徹底確認
相談所では身分証明書、独身証明書、収入証明書など複数の書類提出を義務づけています。
これにより、プロフィールの信頼性が高く、安心して出会える環境が整っています。
仲人によるサポートの有無
アプリはすべて自己責任
メッセージのやり取りやデートの約束、交際判断など、アプリではすべて自分一人で行います。
孤独感や迷いが大きく、途中で疲れてしまう方も少なくありません。
相談所では伴走者がいる
仲人はお相手紹介から交際フォロー、プロポーズのタイミングまで、一貫してサポートします。
第三者の視点が加わることで、自分では気づけない課題や改善点が明確になり、効率的に成婚へ進むことができます。
成婚へのスピードが違う
アプリでの長期化
アプリでは「まずは気軽に」という姿勢の人が多く、交際まで進むのに時間がかかります。
複数の相手と同時進行する人も多く、決断までのスピードは遅くなりがちです。
相談所での短期成婚
相談所では結婚を前提にした出会いが基本です。
初対面から「結婚を見据えた交際」が始まるため、数か月で成婚に至るケースも珍しくありません。
コストの違いが意識を変える
無料・低額のアプリ利用
気軽に始められる反面、真剣度が低くなりやすいのが特徴です。
「いつでもやめられる」という心理が働き、結果的にダラダラと続けてしまう人も少なくありません。
相談所の費用が生む覚悟
結婚相談所は決して安価ではありませんが、その分「投資したからには結婚を実現したい」という覚悟を持って活動できます。
費用はむしろ「真剣度を高める仕組み」と言えるのです。
まとめ
マッチングアプリと結婚相談所には、以下のような決定的な違いがあります。
- 出会いの真剣度
- 情報の信頼性
- 仲人によるサポート
- 成婚までのスピード
- コストが生む意識の違い
アプリには手軽さというメリットがありますが、「結婚を短期間で実現したい」と考える30代・40代女性には、結婚相談所という環境が最も効率的で確実です。
仲人と二人三脚で進める婚活こそ、最短で理想の結婚にたどり着く現実的な方法なのです。