
仲人の舘です。
皆さんもよくご存じの縁結び神社「出雲大社」は、山陰地方の島根県というところにあります。
ですが、日本中に400ヶ所以上もの分家を持っていて、その全てに良縁のパワーがあると言いますから、それらを巡ってみるのも面白いかも知れません。
そして、その旅の最後を飾るに相応しい極めつけは、ハワイの出雲大社です。
ハワイって、鳥取県の羽合温泉ではありませんよ、アメリカのハワイです。
昔はこの話をしても、中々信じてもらえなかったのですが、最近はテレビでちょっとした話題を集めたお陰で、冗談だろうとは言われなくなりました。
そう、全くもって冗談なんかではなく、常夏の島として多くの日本人が憧れるハワイにも、出雲大社はあるのです。
「ハワイ出雲大社」は、現地では、“Izumo Taishakyo Mission of Hawaii”と呼ばれています。
ハワイの中心都市ホノルルにあって、現地を訪れた際には、容易に訪ねられる場所です。
実はこのハワイ出雲大社、最近の婚活ブームに乗って、若い日本人観光客を集めようと作られたものなのではないかと言われる事もあるのですが、それは大間違いです。
明治時代終盤の1900年代からある由緒正しき神社なのであります。
元々は日本人移民たちの手によって創祀されたものですが、その後程なく本家本元から「出雲大社教布哇教会所」として正式に認可。
さらに大正時代に入ると、「出雲大社教布哇分院」となりました。
トロピカルな風景の中に佇む出雲大社というのも、なかなかロマンチックですね。