
仲人の舘です。
法律的な事を言えば、紙一枚で事足りる結婚はそれほど大変なものではありません。
現実的な事を言うと非常に手間のかかるものなので、嫌になる前に段取りを決めておきましょう。
山場というとお互いの両親への挨拶ですが、無事に結婚式を終えた後も気は抜けません。
特に気がかりなのはお礼をいただいた方へのお返しで、いわゆる結婚内祝いと呼ばれるものを贈るタイミングではないでしょうか。
結婚式を開いて参加してもらった方へのお礼は、引き出物などで済んだものとなりますが、そうでない場合もあります。
都合により招待できなかった場合や、そもそも結婚式をせずお祝いだけいただいた場合には結婚内祝いとしてお返しします。
どんなものを贈るかも気にしたいところで、昔どこかで見た絵皿はやめておいた方が無難です。
ベストなのは、手に持って直接訪ねて結婚内祝いを贈ることです。
ただし日本全国を駆け巡る訳にもいきませんから、郵送が一般的となっています。
この時に、結婚内祝いを贈る事を伝えた上でまず挨拶状を送ると相手の方に対する敬意が強く感じられるでしょう。
その前にする事として、お祝いをいただいた事に対するお礼を伝えたいですね。
結婚から遅くならないようするのが鉄則なので、式よりも前に決めておくとスムーズです。