
仲人の舘です。
全国には実に数多くの縁結びにまつわる場所、いわゆるパワースポットがあります。
縁結びに関連付けて言うなら出雲大社が最も有名ですが、京都のように風格のある都市に行けば多くのスポットがあります。
神話や伝承など、様々な理由から縁結びと関連付けられますが自然の力が信仰を集めることも珍しくありません。
たとえば川越八幡宮に植えられている木は、今では縁結びイチョウと呼ばれ珍重されているのです。
木のような自然物が信仰を集めるためには強烈なインパクトが必要ですが、縁結びイチョウは見た目からしていかにも縁起が良さそうです。
この木が植えられたのは今から80年以上昔のこと、天皇陛下生誕の記念とされています。
二本の木がまるで寄り添うように伸び、今では根本の部分で繋がり一本の木となっているところが男女の縁と家族という一つの社会を思わせます。
はじめから近いところに植えられたのではなく、元々は離れたところに植わった一本と一本に過ぎませんでした。
それが、長い年月を経て徐々に距離を詰め今では縁結びイチョウと呼ばれる一本の大樹に成長したのです。
縁結びの神様を参詣するのも良いですが、自然が見せてくれた奇跡にあやかるのも悪くありません。
予約制だそうですが定期的に良縁祈願祭を行っているので、一層の縁結びパワーを分けてもらいましょう。