
仲人の舘です。
縁結びの神様と言えば、島根県にある出雲大社が有名で、多くの人が縁結びの神様として崇めています。
数多い日本の寺社仏閣の中でも人気の高い神社ですが、関西でも縁結びで有名な清水寺の横にある地主神社があります。
京都の嵐山にある野々宮神社も縁結びの神様として定評があり、観光スポットとしても人気があります。
熊野大社も縁結びの神様としてお勧めで、神話に登場するいざなぎのみことといざなみのみことは、一番最初に結ばれた男女の神様になります。
神話によると、いざなぎのみことといざなみのみことは、駆け引きも飾り気もない、シンプルで素直な言葉をお互いに交わしあっています。
日本で一番最初に交わされたプロポーズといわれていて、熊野大社の神様は、まさに日本で初めてプロポーズをして結ばれた縁結びの神様なのです。
縁結びの神様に願いを託すのはいいのですが、欲張っていろんな神様にお願いしていると、八百万の神様同士が喧嘩して良縁も遠のくと言います。
縁結びの神様にお願いするのは良いことなのですが、逆もまた真なりで、京都の八坂神社の近くにある安井金毘羅宮へ行って、悪縁を断ち切るのもいいかも知れません。
縁結びの神様に、漠然と誰かいい人と結ばれたいと願っても、神様は困ってしまいます。
お願いする時は、具体的に名を挙げて結ばれたいと願わないとダメです。