
仲人の舘です。
縁結びといえば千葉県というぐらい、千葉県には色々な縁結びの神様が祀られています。
まず千葉県には、香取神宮があり、ここは、国家鎮護の神として皇室からの御崇敬が最も篤いといわれています。
香取神宮は、春日大社や鹽竈神社をはじめ、香取大神を奉祀する神社として代表的なものです。
全国各地に及んでいて、本殿、楼門、古瀬戸の狛犬は、国の重要文化財に指定されています。
社宝には、源頼朝、足利義政、徳川歴代将軍の寄進状があり、御神徳は、家内安全、縁結び、安産、心願成就、海上守護などがあって、勝運、厄除けの神としても知られています。
千葉県には、妙泉寺という縁結び大社もあり、妙泉寺院境内のご鎮守で、縁結びを願うと叶うといいます。
恋愛全般に御利益がある神社で、縁結びの主祭神、愛染明王神のご神徳が篤く、良縁成就や恋愛成就、結婚成就、安産などの祈願者が多く訪れます。
また、櫻井子安大神も千葉県の縁結びで有名で、その名のとおり、授子安産に御神徳がある神社です。
遠方からも参拝者が訪れる神社で、赤麻紐は、男女の縁だけではなく、親子の縁も結ぶといわれています。
この神社で、良縁を願い、子を授かりたいと願えば、願いが叶うと言われています。
赤麻紐は、健康、学業、開運にも御利益があるとして、多くの人から尊ばれています。