
仲人の舘です。
世の中には、様々な媒体から縁結びを応援する流れが存在します。
一見すると縁結びとはまるで関係ないような分野から、便乗と言うと下世話ですが気分転換に覗いてみても良いでしょう。
クラシック音楽の巨匠という一面以外にも民族音楽の研究家としての顔を持つバルトークですが、縁結びの歌という何とも気になる曲を作っていました。
古典音楽なので本来歌は付随しませんが、あえて歌詞を加えたものが動画サイトにアップされるなど注目を集めているようです。
本来は歌詞のなかった曲に歌詞を付ける流れは珍しいものではなく、縁結びの歌の以前にはミリオンヒットを記録した例もあります。
さて、あまり縁結びを意識してガツガツ聴くのではなく肩の力を抜くタイミングに使ってみると良いでしょう。
ルーツという訳ではありませんが、日本にも縁結びの歌があります。
山形県の若松寺は奈良時代に開山し、今では縁結び観音として知られています。
若松寺の場合は、縁結びの歌というより観音様を信仰する歌と言えるでしょう。
歌になるほどの信仰を集めていたとなると、大変なご利益が期待できそうですね。
首都圏からは少し遠いですが、祈願祭が毎月催されているので足を運んでみるのも良いでしょう。
縁結びに願いをかけるなら、やはり由緒あるところを選びたいものです。