
仲人の舘です。
結婚するのに仲人は必ず必要なのかというと、必ずしもそうではなく、法律的な年齢に達していて当人同士の合意があれば、結婚は自由です。
特に近年では、半数以上のカップルが仲人を立てずに結婚式を挙げています。
最近、仲人を立てなくなったのは、披露宴が堅苦しくなる、古臭い、というイメージがあるからです。
また、仲人を頼んだり付き合ったりするのが面倒という理由も多く、仲人を立てないで結婚する人が増えています。
現代の結婚は、家と家の結びつきが希薄で、当人同士の結びつきが重要視されているので、結婚式での仲人はもはや不要になりつつあります。
仲人を立てたとしても、結婚式や披露宴の形を整えるためだけの仲人や、親の面子を気にしての頼まれ仲人という、形だけの仲人にするのが、今では一般的です。
結婚式も披露宴もしないで、婚姻届を出して入籍だけで済ませるカップルも多く、そうした人たちにとっては、仲人は全く不要な存在です。
昔は結婚を世話してくれた人がそのまま仲人をするパターンが多かったのですが、恋愛結婚が主流の昨今、わざわざ仲人を立てる必要がなくなってきたのです。
しかし、両親に信頼のおける仲人さんのあてがあるなら、話だけでも聞いてみる価値はあります。
結婚生活にはいろいろな問題がおこるものなので、いざというときに心置きなく相談できる先輩がいるというのは頼もしいものです。