
仲人の舘です。
出雲大社に行きたい気持ちがあっても、縁結び一つで遠出というのも気が引けてしまうかも知れません。
昔に比べれば交通の便が良くなったとはいえ、東日本から向かうとなると大変です。
手抜きという訳ではありませんが、地元に縁結びのスポットがあれば都合が良いですね。
例えば静岡県、静岡は東西に広いので、まず東部か西部で見ていきます。
東部ですと、まず気になるのは伊豆山神社でしょうか。
熱海市にあるので首都圏からのアクセスも良く、温泉がてら立ち寄る事もできそうです。
かの源頼朝と北条政子が逢瀬に使った場所という逸話が残っており、とても縁起が良さそうです。
静岡県の東部で縁結び神社というと、他には来宮神社があります。
やはり熱海市にあり、樹齢2000年と言われる大樟が目印となっています。
大己貴命、つまり出雲大社の祭神である大国主命を祀っているため縁結びに期待大です。
西部、というよりは中部寄りですが静岡浅間神社も縁結びの神社として有名です。
神社としての歴史が非常に古く、また多くの神様が祀られている場所でもあります。
ご存知の方も多いかも知れませんが、静岡浅間神社内には三社ありそれぞれ独立して神様を祀っているのです。
縁結びでお世話になるのは、大己貴命を祀る神戸神社でしょうか。
一度に三社を詣でる事ができるので、得した気分になります。