
仲人の舘です。
婚活をはじめる時期が人によって異なるのは当然ですが、結婚には適齢期というものが今でも存在します。
早い話が、結婚まで苦労せず進めるかどうかという確率論です。
若ければ結婚が容易いという事ではなく、可能性を少しばかり多く拾えるでしょう。
一様に言える話ではありませんが、女性は20代の頃が最も高確率で結婚へと進めるのではないでしょうか。
男性も婚活をするなら20代が良いのかと思いきや、そう単純な話ではありません。
女性の場合は結婚に対して出産という意味を含んでいるため、20代が良いという結果に繋がります。
技術の進歩により高齢出産も難しくなくなったとはいえ、リスクは低いに越したことがないでしょう。
男性の場合も、若いに越したことはないかも知れませんが結婚に対して収入という意味を含んできます。
やはり20代、それも前半だと社会的に安定しているとは言い難く、将来性も不透明です。
共働きが一般化しているといっても、男性に収入を期待する考えは未だに根強いですので。
しかし、悠長に構えていられるほど婚活は余裕のあるものではなく、40歳を境に難しくなると言われています。
20代後半頃から意識して、ぼんやり計画を立てても良いでしょう。
30代からは仕事が忙しくなって婚活どころではない、という方もいるので油断できません。