
仲人の舘です。
結婚に欠かせないものといえば、お金でも仕事でもなく、まずは結婚願望でしょう。
家と家の結びつきという概念が薄れて久しい今、結婚が人生における絶対的な価値観とならない方もいるようです。
未婚率も全体的に増加傾向にあり、生き方に多様性が出てきたとも言えるのでしょうか。
結婚願望のなさに関しては、とりわけ男性に多く見られるようです。
周囲から聞こえてくる結婚生活の愚痴を聞いているうちに萎えてしまう、という事もあるようです。
または、過去に一度の結婚生活があったものの失敗した経験から結婚願望の喪失へと繋がっている方もいるようです。
女性と男性とでは過去の恋愛に対する考え方が違うとは言いますが、そういった背景も影響しているかも知れません。
結婚願望について語る上で、生活基盤を無視する事はできません。
いくら結婚願望があっても十分な収入が約束されていない状況では、結婚とは言い出しにくいものです。
現在の社会情勢を考えてみた時に、男女で意識の差が出てきてしまうのは必然と言えるでしょうか。
また、最近では趣味に力を注ぐ方が増えており結婚へ向かう上での障壁となっているようです。
専業主婦を希望している女性も多いのに対し、男性は女性に一定の収入を求めているという意識の差も気になります。