
仲人の舘です。
やはり、縁結びと言えば祭神や由来から注目できる神社ですが遠くへ行くのは大変です。
横着をする訳ではありませんが、近場にあればそれに越したことはないでしょう。
近所、とまではいかなくとも関東一円であれば日帰りでも無理なく行けそうですね。
毎年初詣に長蛇の列を作っている映像が流れる明治神宮は、実は縁結びスポットとしての一面もあります。
祭神は明治天皇と昭憲皇太后なので歴史こそ古くありませんが、夫婦揃って祀られている事から縁結び効果への期待大です。
余談ですが、大都会の真ん中にあって自然豊かな明治神宮は全て人工的に作られています。
自然から感じるパワーは凄いですが、自然を作り出した人々の想いの強さを明治神宮から感じ取れるかも知れませんね。
氷川神社は、明治神宮とは対照的に非常に古い歴史を持つ埼玉にある神社です。
素盞鳴尊に奇稲田姫、そして大己貴命の三柱を祀る神社で非常に強い縁結びパワーが期待できます。
何と言っても夫婦の素盞鳴尊と奇稲田姫、そして出雲大社が縁結びの聖地的に扱われる由来となっている大己貴命つまり大国主命が祀られているのです。
縁結びの神社は優劣を競って選ぶものではないので、ここだと思えるところへお参りに行くと良いでしょう。