
仲人の舘です。
結婚相談所を利用している人というと、どんな人物像が思い浮かぶでしょうか。
結婚適齢期近くの方はやはり多く、年代でいうと30代~が中心といった感じですね。
明確に提示されるものはありませんが、40を超えるかどうかで大きく違ってきます。
結婚自体が難しいという意味ではなく、求められる要素に違いが出てきます。
結婚相談所において、女性なら40代よりは30代に多く人気が集まるのは自然です。
したがって男性も若い方が良い、とはならないのが結婚です。
女性が担う大きな役割の一つが出産であり、リスクを考えて若さに価値を求められますが男性には収入も求められます。
学歴は立派でも20代だと十分な蓄えがあるとは言えず、30代に比べて価値が低くなるのです。
意外なことに、同年代での結婚というのはそれほど多いものではありません。
特に30代になってからは、特別なケースを除くとかなり限られてくるでしょう。
結婚への十分な準備ができ始める男性は、相手として30代前半までを求めるようになります。
これは結婚相談所でも多く見られる傾向で、この点を意識すると婚活もスムーズに進むでしょう。
30代の女性なら、40代も視野に入れたうえでの活動が効率的となります。
極端に歳の差を離す必要はなく、およそ5歳ほどが一般的でしょうか。