
仲人の舘です。
日本には非常に多くの神様がいて、私達の生活に深く根付いているものもあります。
少し前に流行ったトイレの神様や、縁結びの神様は誰もが一度はお参りするのではないでしょうか。
神様と言っても、全知全能というより何か一つの分野に特化していると言えるかも知れません。
縁結びなら大国主命や伊邪那岐伊邪那美の夫婦神が有名で、これらを祀る縁結び神社には多くの方が訪れます。
遠出しても良いですが、近所にあれば言うことないので、今回は関西地方で少し探してみましょう。
関西で縁結び神社を探すとなると、まずは京都に注目してみるのが鉄板です。
神社そのものの数が圧倒的で、地主神社に代表されるような縁結び神社が数多く存在します。
極めて歴史の深い地主神社は言わずと知れた縁結び神社で、関東だけでなく日本を代表する社の一つといっても過言ではありません。
修学旅行の学生や多くの観光客で賑わう、大定番のパワースポットです。
関西で神社というと京都奈良ばかりが注目されてしまいますが、大阪にも縁結び神社があるので見てみましょう。
露天神社は大己貴大神を祀った神社で、またお初と徳兵衛の話が縁結び神社としての存在感を高めています。
日の有名な曾根崎心中のルーツはこの神社にあると言われるため、近くに寄った際には訪れてみたいですね。