しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
平成31年1月1日発行の「ほっとタウン」(No.361)に、全国仲人連合会・東京地区本部の広告が掲載されています。
「ほっとタウン」の発行部数は76,500部、荒川区全域に新聞折込をされている他、駅広報スタンド、荒川区内施設窓口などに設置されています。
新聞の折り込みではお正月の大量広告に混ざっていましたので、どれだけの人の目に触れるかは疑問ですが(笑)
今年こそは結婚しましょう!
本気で結婚したいと思ったら仲人の舘です。
「結婚したい!」の一言だけでかまいませんので、仲人の舘までご連絡ください!
新年、あけましておめでとうございます!
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
今年の干支(十二支)の亥は、猪肉の栄養価が高く病気予防になることから、無病息災の象徴とされています。
風水でも猪は無病息災の象徴、また目標に向かって猛進していく人を助ける火の神の化身とされています。
私も今年は、さらなる成果を出すべく猪突猛進します!
今年もよろしくお願い申し上げます。
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
今年も残すところあとわずかとなりました。
皆さまにとって、今年はどのような年でしたか?
来年も、一組でも多くの方の良縁を結べますよう精進してまいります。
また2019年、新しい年にお会いしましょう。
良いお年をお迎えください!
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
縁結びのお守りは、良い出会いがありますようにとの願いを込めて購入するものですが、気づいたらどこかに落としてなくしてしまったという人も少なくないでしょう。
鍵やバッグにしっかりつけていたはずなのに、いつの間にか落としてしまっていたということがよくあるのが縁結びのお守りです。
結ぶ部分の紐が劣化して切れてしまうのは仕方ありませんが、お守りを落としたりなくすと、何となく縁起の悪いことのような気がしますよね。
しかしお守りをなくすことは必ずしも縁起の悪いこととは限らず、紐などが自然に切れてしまった場合は、願いが叶うか、あるいは叶ったときと言われています。
ですので、縁結びのお守りを落としてなくしたとしても、あまり悪く考えすぎないようにすることですね。
切れたことにすぐに気づいた場合、結びなおすのではなく、神社などに供養したほうが良いようです。
落としたのは不吉なことではなく、これから起こる凶事からお守りが守ってくれたと考えるべきです。
縁結びのお守りを落としてしまった場合、戻ってくるのは難しいので、心の中でお守りに感謝して前向きにとらえるようにしましょう。
お守りをなくさないよう、いつも引き出しなどに保管しておく人がよくいますが、そうすると良くないそうです。
縁結びのお守りは縁に関係のある場所につけておくと良いので、スケジュール帳や新しく出会った人と交換する名刺入れなどにつけるのがオススメです。
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
今年も私どもの結婚相談所、全国仲人連合会・東京地区本部は年末年始も営業しています!
なぜなら、交際や結婚にお休みはないからです。
仲人の舘のもとには、本気で結婚したい人が集まります。
もちろん私も本気です!
お正月だからといって休んでなんていられません。
本気で結婚したい人は、他の結婚相談所がお休みのこの時期、ぜひ私どもの結婚相談所にいらしてください。
ご予約を心よりお待ちしております。









恋愛のプロ・仲人の舘は、口が上手いわけでも、押しが強いわけでも、まして魔法を使えるわけでもありません。








