
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
近頃は婚活手段の一つとして注目されつつある結婚相談所ですが、おんぶにだっこで結婚までをサポートしてくれるわけではありません。
活動するに適した環境を用意してくれるだけなので、アピール能力は当然に必要です。
たとえば自己PRですが、ありきたりなことを書いていませんか。
ありきたりなものというのは、要するに読み飛ばされるものです。
かと言って奇をてらえば良いというものでもなく、結婚相手を探しているわけですから変な人は嫌でしょう。
婚活と言っても結婚相談所を介して実際に会うのはもっと先のことで、まずは目の前のプロフィールでその人となりを見ることになります。
経歴などについては正直に書けば良いですが、この自己PRというのがクセ者です。
正直に書いてネガティブな印象を与えても仕方ありませんし、虚飾するのは論外です。
日本人は自分を客観的に評価する作業が苦手と言われますが、要点さえ押さえておけばそれほど難しいことはありません。
自分が相手の自己PRを読んだときに、どんな言葉なら興味を持つか考えてみましょう。
もちろん男性と女性とで書き方の細かい部分は違ってくるのですが、本質は同じです。
できることと、したいこと、これを箇条書きのようにするのではなくひと手間加えます。
今こういうことをしていて、将来はこうなりたい、といった具合に未来のビジョンを相手にも見えるように言語化しましょう。
認識を共有することは、婚活における奥義とさえ言えるかもしれません。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
言葉にするのはたやすいですが、実際に遠距離恋愛をしようとなると相応の覚悟を求められます。
距離にもよりますが、わざわざそう表現している以上はデートも一日がかりのものとなるでしょう。
携帯電話の普及からスマートフォンへ、メールからLINEとコミュニケーションツールこそ拡充していますが、近くにいない不安はぬぐい切れません。
お互いに悪いことをしていなくとも、何となく心が離れてしまい、というケースは珍しくないでしょう。
しかし当然ながら、中には結婚までたどり着いているカップルもいるのです。
遠距離恋愛を成功させているカップルを見ていけば、何か秘訣が見えてくるかもしれません。
たとえばデートの際、いつも片方が遠征するのでは不公平感が募るでしょう。
その上でデート費用を持つとなれば、経済的な負担も無視できません。
完全にイーブンである必要はないでしょうが、結婚後はともかく交際中に経済的に自立していることは重要なポイントです。
相手が近くにいないから遠距離恋愛なのですが、それ故にいろいろと考えてしまう機会も増えます。
よくあるものとしては、浮気しているのではないだろうかというものが多いですね。
仕方ないことではありますが、そこは信頼するしかありません。
きつい言い方をすれば、その程度の信頼関係も築けないようでは結婚など無理でしょう。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
世の中に存在するマナーと呼ばれるものの大抵は、もうすでに体系化されているので素直に従いましょう。
共通認識を得ているからこそのマナーであり、独自色を出したところで伝わらなければ意味がありません。
とりわけ冠婚葬祭に関しては厳しい人も多く、社会的評価を下げることにつながります。
結婚でお祝いをいただいた際にはお祝い返し、内祝いとも呼ばれますが、これを行うのがマナーです。
これは結婚に限った話ではなく、通常お祝いはもらいっぱなしということがありません。
とは言え、必ずしも何かを返さなければならないわけではなく、たとえば親同士が子供の入学祝い等での贈り物に対しては不要とされます。
さて、お祝い返しと聞いて半返しという言葉を思い出した方は経験があるのでしょう。
もらったものを金額に換算して、その半値程度のものを用意するという考えです。
きっちり半額にする必要はありませんし、たとえば自分よりも立場の低い人からのお祝いに対しては同程度の金額とするのがスマートです。
あまりに高額なお祝いは、それはお祝いの気持ちが強いので半額だとかえって失礼になる場合もあります。
結婚してすぐはバタバタして忙しいかもしれませんが、お祝い返しのタイミングにも注意しましょう。
早すぎず遅くならない時期、お祝いをいただいて1週間後から1ヶ月までを期間と考えると失敗せずに済みます。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
次こそはと決意して再婚したにもかかわらず、別れたいと考える人は少なくありません。
なぜ、そんなことになってしまうのか、理屈じゃないと言ってしまえばそれまでですが、詳しく見ていくと特定の傾向が見えてきます。
冷静に考えれば、一度失敗しているのですから、慎重に行動しようと考えるはずですが、人間はすべてを合理的に選択して行動できません。
勢いで出会って、ふわふわした気持ちのまま結婚、そして後悔というパターンに陥りやすいです。
まさかと思われるかもしれませんが、実のところ再婚者の離婚率はとても高くなっています。
一度経験してしまうと、何か少し不満があったときに我慢するのではなく、離婚という選択肢を選びやすくなるのも要因でしょう。
もちろん我慢が良いというわけではありませんが、他に何らかの解決法があったかもしれません。
別れたいと思ったときほど、冷静になって状況を分析する必要があるでしょう。
次こそはと意気込み過ぎてしまうことも、よくないですね。
普段なら気にならないような、些細な相手の欠点がやたら気になってしまい自分の決断に自信が持てなくなってしまうのです。
どうしても別れたいというのであれば仕方ありませんが、再婚と離婚は繰り返しやすいということだけは覚えておきましょう。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
年上の男性に憧れるというのは、そう珍しい話ではないでしょう。
自分に比べて大人っぽく見える、余裕があるように感じるなど、惹かれる要素はたくさんあります。
ただ、20代30代となって、それなりに歳の差が出てくれば相手がバツイチの可能性も有り得るのです。
だから何だと思われる人は、若い感性をお持ちなのでしょうが、そうではない人もいることを忘れてはいけません。
妙齢で彼氏ができたとなれば、その先も少なからず考えることになるでしょうからね。
結婚に関する話となると、歳の差の部分よりもネックになるのは、バツイチという点でしょう。
最近はバツイチ人気が高まっているとされていますが、それは周囲からの評価であり当事者の自己評価ではありません。
むしろ明確に一度失敗をしている分だけ、消極的になっている可能性さえあります。
確かに年上の彼氏なら結婚までは早そうですが、そこにバツイチの条件が加わる場合は要注意です。
歳の差があるからと彼氏に依存してばかりではなく、バツイチの点を考慮した行動が求められるでしょう。
結婚まで進展させるつもりでいるなら、まずはその気にさせる必要があります。
傾向として、離婚経験者は再婚に対して願望はありつつも消極的です。
未婚の年上彼氏であればぐいぐい引っ張ってくれるかもしれませんが、そうした点も踏まえなければなりません。