
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
2019年6月1日発行の「ほっとタウン」(No.366)に、仲人の舘の結婚相談所「全国仲人連合会・東京地区本部」の広告が掲載されています。
「ほっとタウン」の発行部数は76,500部、荒川区全域に新聞折込をされている他、駅広報スタンド、荒川区内施設窓口などに設置されています。
仲人の舘の結婚相談所では、交際期間が3ヶ月と決まっています。
えっ、3ヶ月で結婚を決めるの?と思われた人もいますよね。
皆さん結婚が目的でご入会されます。
そして、お相手のプロフィールはあらかじめわかっています。
あとは3ヶ月かけて、お互いフィーリングが合うかを見ていけば良いだけです。
逆に2年も3年も交際して一方的に断られたら、その期間は取り返しがつかなくなってしまいます。
どこかで交際期間を区切る必要があります。
仲人の舘の結婚相談所は、それが3ヶ月と決まっているのです。
本気で結婚したいのなら、仲人の舘にご相談ください。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
婚活する上で、女性にとって避けては通れないのが年収ですよね。
女性が男性を結婚相手として選ぶ際の、最も重要と言っても過言でない条件が年収で、20代女性が求める条件の平均は600万円のようです。
しかし、それに見合う年収を得ているのは40代後半の男性なので、かなり厳しいと言えます。
20代女性は、40代後半の男性と結婚したいとは思わないので、年収ばかり重視していると婚活は上手くいきません。
ある調査によると、女性が結婚相手に求める最低年収は、400万円以上と答えた人が20代で57.1%、30代で65.5%もいます。
未婚女性の半数以上が、結婚相手には最低でも年収400万円は稼いでほしいと考えているわけですが、実際に年収400万円を稼ぐ男性は少ないです。
30代の未婚男性で、年収400万円以上の人は約25%なので、4人に1人しかいません。
20代男性になるともっと少なくなるので、女性の希望と現実には大きなギャップがあるということです。
女性は結婚相手に対してさまざまな希望条件を持っていますが、とくに男性の資産や経済力を重んじます。
しかし、年収や資産など条件にこだわると結婚しにくくなるので、どこかで折り合いを付けなければ結婚できないという現実を知る必要があります。
婚活で大切なのは2人の性格やフィーリングが合うかどうかで、この条件さえクリアすれば結婚できる可能性は十分にあります。
婚活が成功するかどうかは、婚活市場における自分の価値と、お相手に求める条件とのバランスです。
これは自分ではなかなかわかりづらいものです。
婚活のプロである仲人の舘にご相談ください。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
婚活と言う言葉が、この世の中に定着するようになって、ある程度の年月が経過致しました。
今も、いろいろな結婚するための活動は、ビジネスとして成り立っています。
今の若者は草食系が多いと言われておりますが、実際のところお見合いパーティーに出席してみたり、結婚相談所に登録してみたり、その他の結婚するための活動というものは、結構多くの人々が利用しております。
さて、いろいろな婚活方法があるのですが、自分の性格によって、利用するところを検討した方が良いです。
まず、ある程度、異性の人とも積極的に話をすることができるようなタイプであれば、お見合いパーティーであったり、街コンであったり、このようなパーティー系に参加してみるのも一つの方法です。
とても多くの異性が参加しますので、会話もたくさんできます。
また、この反対で異性の人との会話があまり得意ではないというタイプは、結婚相談所への登録がオススメです。
結婚相談所に登録することによって、いろいろなサポートを受けることができるのです。
異性の方を紹介してくれるだけではなく、どのような形でアプローチしていったらよいのか、デートはどのようにしていったら良いのかなど、いろいろととアドバイスしてもらえます。
このようにとてもしっかりとしたサポートを受けることができますので、結婚相談所はオススメとなってきます。
方法さえ間違えずに、本気で婚活をすれば、成果というものはついてくるものと言えます。
自分にはどんな婚活方法が向いているのか、まずは仲人の舘にご相談ください。
餅は餅屋、最初から婚活のプロに聞く、それが時間もお金も無駄にしない一番良い方法です。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
2019年5月30日発行の「路」5月号(VOL.71)に、仲人の舘の結婚相談所「全国仲人連合会・東京地区本部」の広告が掲載されています。
「路」は荒川区荒川~8丁目、荒川区南千住全域の読売新聞朝刊に毎月30日に折り込みされている、地域密着型の連合広告です。
私どもの結婚相談所では、ご入会前の無料相談からお相手選び、お見合いのセッティング、交際中のご相談、ご成婚に至るまでを一貫して仲人の舘が担当します。
小さい結婚相談所だからこそできる業です。
大手の結婚相談所では満足のいくサポートが受けられず、仲人の舘に乗り換えされる方もたくさんいらっしゃいます。
ただし、お世話できる人数には制限がありますことを予めご了承ください。
まずは、お気軽にご相談ください。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
養育費は父母の収入や資力、子どもの人数や年齢、学歴などを総合勘案して決めることになります。
父母の協議なら父母が合意した時点で、家庭裁判所の調停や審判なら調停成立時や審理終結時の夫婦や子どもの事情が考慮されるようです。
ただ子どもの年齢が上がれば教育費が増え、また養育費の支払義務のある父が失職して収入がなくなったりすることもあります。
養育費を取り決めた後に事情が変わったときは、金額を変更することが可能です。
権利者や義務者が再婚した場合の養育費の変更は、再婚の形で異なります。
権利者が再婚しても子どもの扶養義務は権利者と義務者にあるので、事情の変更を理由に養育費を減額することはできません。
権利者の再婚相手が高収入でも、子どもと養子縁組をしていなければ養育費の支払義務はなく、養子縁組した場合のみ権利者と再婚相手が子どもの扶養義務を負います。
養子縁組した場合に、事情の変更があれば養育費の減額請求は可能で、調停や審判で取り決めている場合は、改めて養育費の金額を決めることになります。
父母の口約束だけでも金額を変更することはできますが、権利者はいつでも調停調書や審判書に記載された内容で養育費を請求することが可能です。
ただし、権利者の再婚相手に収入や資力がないときは、義務者が扶養義務に基づいて養育費を負担することになる場合もあります。
詳しくは、市区町村等でやっている無料法律相談を利用すると良いでしょう。
最終的には料金が発生することもありますが、まずは法律に則った権利義務関係を明白にしておくことが大切です。