
仲人の舘です。
現代日本の離婚率は3割を超えると言われており、数字だけ見ると高そうです。
実際にはバツ2、バツ3と繰り返す方もいるため、初婚の全てのカップルが3割以上の離婚率という訳ではありません。
結婚するために結婚相談所を利用する方も現在は多く、公表しない方もいるでしょうが結構な数になりそうです。
さて、結婚への近道である結婚相談所ですが、そこで結ばれたお二人の離婚率はどんなものでしょう。
現代においてお見合いで結婚したと紹介される場合、それは結婚相談所経由である可能性が高いです。
結婚相談所での出会いはお見合いが基本ですから、間違ってはいません。
このお見合いというスタイルが重要で、離婚率に影響してくるのです。
比較対象となるのは恋愛結婚で、これが離婚率に大きく関わっていると言われています。
結婚相談所、つまりお見合いを経由した結婚の場合、全てのベクトルが結婚に向かっています。
出会いからして結婚を前提としたものですから、まず価値観の相違が生じにくいのです。
簡単に言うと、結婚してからこんなはずじゃなかったということが起こりづらいのです。
ですので、恋愛結婚と比べて、お見合い結婚の方が離婚率が低いと言われています。
よく、お見合いは妥協した末での結婚ではないのかという質問をされます。
人の好意を数値化して表現すれば妥協点と言えるのかもしれませんが、それはスタート地点だけの話なので妥協でも何でもありません。

仲人の舘です。
最近は離婚する人が多いようですが、離婚してそのままという人はあまり多くありません。
機会があれば再婚を、と多くの人が考えているのが現状です。
再婚を目指すのであれば婚活という事で、いろいろ活動する事になるでしょう。
離婚する人が多いという状況を踏まえれば、バツイチの婚活もそれほど苦難の道というものではありません。
単純にバツイチといっても、子供の有無の差は大きいです。
子供がいなければ未婚時に近い婚活となるでしょうが、子供がいる場合にも同じとはいかないでしょう。
ただ、子供を抱えての婚活は必ずしもマイナスのスタートという事にはなりません。
婚活で気になる要素の一つである年齢が、子供がいる状況だとあまり気にならなくなるでしょう。
バツイチでの婚活は、未婚時のそれと比べて年齢に対する考え方が少し違ってきます。
バツイチという事は、婚活時だけでなく結婚に対してメリットになることがあります。
ただ漠然と婚活をするのではなく、この利点を活かしましょう。
結婚に何が必要なのか、お相手が何を求めているのかを踏まえた行動が再婚への近道です。
バツイチをメリットにできるか、足枷になってしまうかは、自分次第という事ですね。
初婚時にはあまり考えないかもしれませんが、バツイチ同士という組み合わせも十分視野に入ってくるでしょう。

仲人の舘です。
平成29年6月1日発行の「ほっとタウン」(No.342)に、私どもの結婚相談所、全国仲人連合会・東京地区本部(南千住&千駄木)の広告が掲載されています。
「ほっとタウン」は、荒川区の芸術文化情報の発信を通じて、笑顔あふれる地域社会づくりに貢献しているタウン誌です。
発行部数は76,500部、荒川区全域に新聞折込をされている他、駅広報スタンド、荒川区内施設窓口に設置されています。
私どもの結婚相談所は毎月掲載していただいています。

仲人の舘です。
離婚して何を思うか、どう考えるようになるかは、離婚経験者にしかわかりません。
都合よく身近に離婚した人がいるとも限りませんから、そんな時はブログに頼るとしましょう。
目の前の、インターネットを活用しない手はありません。
単に離婚経験者の心境を知りたいという好奇心だけでなく、今の結婚生活に応用できる何かが見つかる事もあるでしょう。
とは言え、ブログには決まった書き方がありませんから、方向性は様々です。
多くの人が気になる話題といえば、やはり離婚の原因は何かというものではないでしょうか。
価値観の相違や不倫またはDVなど、考えられる要素はいくらでもあります。
しかし、言ってしまえば離婚以外の解決策もある訳ですから、離婚経験者による離婚の決め手が何かを知りたいのです。
どういった心境でブログに綴るのか、その辺の話は別としても、離婚経験者という存在は結婚している立場から言えば特別なのです。
離婚もライフスタイルの一つとして、数で言えば3割ですから認められつつあると言えるでしょう。
ただし離婚の全てが円満に終わるとは限らず、中には調停へと流れ込む事もあります。
こうなると膨大な時間と体力を要するため、この局面を乗り越えてきた離婚経験者のブログというものは頼りになるのです。
難があるとすると、離婚経験者の話ばかりに注目していると、今のところ問題のない夫婦仲に亀裂を生じる可能性が全くないとは言い切れなくなってしまう点でしょうか。