
仲人の舘です。
私どもの結婚相談所前のイベント広場では、6/4~6/5「にっぽりフレンドリーマーケット」が開催されています。
「にっぽりフレンドリーマーケット」は手づくり市です。
全国仲人連合会・日暮里駅前ラウンジは、日暮里駅直結の40階建ステーションガーデンタワーの3階テナントフロアに位置し、ビルの前は日暮里駅前イベント広場になっています。

仲人の舘です。
磁器婚式としても知られる結婚20周年は、さながら中堅夫婦といったところでしょうか。
子育て真っ最中である事が多いと思われ、まだまだ仕事に家事にと大忙しです。
しかし、年数的には銀婚式よりもキリの良い数字ですから何かお祝いを用意したいですね。
慣例通りなら、磁器婚式の名にちなんで磁器のものを贈るという考えがあります。
ただ、結婚から20年経って、新たに磁器を用意しても使い途に困るかもしれないので特に拘る必要はありません。
20周年という区切りのいいお祝いなら、思い切った旅行も良いかも知れませんね。
子供が成長しているなら、夫婦水入らずで行っても良いですし、もちろん家族旅行にしても良いでしょう。
結婚20周年は家族旅行だったけど、30周年には夫婦で、という目標もできます。
贈り物は気持ちが第一で、結婚記念日の祝いなら冠婚葬祭のような決まり事もないので自由に考えてみると良いでしょう。
サプライズは、演出が派手で仕掛ける側には好まれるのですが、される側は困惑する事もあります。
若いカップルならまだしも結婚20周年を迎える中堅夫婦ですから、落ち着いた祝い方を考えてみたいですね。
それこそ、事前に話をして何をするか決めておくというのも手です。
季節感のあるイベントだと、企画も立てやすいので良いかも知れません。

仲人の舘です。
テンプレとしては、「病める時も健やかなる時も」というやつが有名でしょうか。
教会で神父様の問いかけに対して誓いますと応える新郎新婦の姿は、現実世界を飛び出しドラマにもしばしば見られた姿です。
むしろ、そういった媒体から誓いの言葉の紋切り型として知られるようになった感さえあります。
教会という事で誓いの言葉はこれに近い形を取るかと思いますが、人前式であれば話はまた別でしょう。
各々が考えた独自の言葉を紡ぐことで、結婚に対する誓いを立てることも可能です。
結婚する事に対する明確な意思表示であると同時に、一つの誓約とも言えるでしょう。
それだけの強い思いを、意思を持って結婚するのだと周囲に知らしめます。
テンプレ通りに済ませてしまっても良いのですが、あまり面白くありません。
かと言ってゼロから言葉を作る事は大変ですから、ある程度の目印は見繕っておきましょう。
ポイントとなるのは、結婚する事の宣言と夫婦で艱難辛苦を乗り越え幸せになるといったニュアンスを含む事でしょうか。
やはり、オリジナルの言葉を用意すると感動もひとしおです。
人前式なら決まった形式もないので、自由に誓いの言葉を組み立ててみましょう。
ただ、自由と言われるとかえって何を言えばいいのかわからなくなってしまうかも知れません。
難しく考えず、結婚して10年後や20年後を考えて誓いを立ててみるというのはどうでしょう。
人前で話すのが苦手なら、二人揃って誓いの言葉を紡いでも良いですね。

ブライダルローンという言葉を聞いたことがある人は多いかもし知れませんが、具体的には何のことなのかわからないかも知れませんね。
ブライダルローンは、結婚資金に困っている人にとっては、とても強い見方になるのではないでしょうか。
結婚するとなると、大きな出費になりますから、事前にブライダルローンなどの情報を調べておく必要があるかも知れません。
今は、いろいろな結婚式の形がありますが、ブライダルローンはどのようなタイプでも利用可能なのでしょうか。
ブライダルローンというのは、比較的多くの人が利用するローンの一つかも知れません。
しかし、人によってはブライダルローンを利用することに不安や抵抗を感じる人もいるでしょう。
というのも、ブライダルローンというのは、結婚をするにあたってローンを組むということです。
ブライダルローンを組んで、盛大な結婚式をやるよりも、安くてこじんまりとした結婚式が良いという人も多いことでしょう。
もちろん、その安い結婚式といっても、いろいろありますから、ブライダルローンを利用しなくても良い結婚式を挙げられるほどの資金が必要です。
ブライダルローンについては自分だけの考えや判断では決めることができません。
まずは、ブライダルローンについての情報についてしっかりと調べておくことが必要です。
ブライダルローンにも、いろいろな会社や種類がありますから、事前に詳しい情報まで調べておきましょう。

仲人の舘です。
平成28年6月1日発行の「ほっとタウン」(No.330)に、私どもの結婚相談所、全国仲人連合会・東京地区本部[日暮里駅前&荒川南千住]の広告が掲載されています。
「ほっとタウン」は荒川区全域に新聞折込をされている他、駅広報スタンド、荒川区内施設窓口に設置されています。