
仲人の舘です。
結婚25周年と言えば、銀婚式になりますが、結婚してから25回目の結婚記念日となると、盛大にお祝いすることが多いようです。
明治27年、明治天皇が銀婚式のお祝をしたのが始まりで、その後、一般家庭でも記念日を祝う習慣が定着しました。
結婚記念日として結婚25周年は銀婚式、50回目は金婚式になります。
この時には、盛大にお祝いするのが普通ですが、銀婚式ともなると、夫婦はそろそろ子育ても一段落していているので、夫婦水いらずで過ごすことも少なくありません。
銀婚式は、25年もの年月を夫婦として平穏に仲睦まじく過ごしてきたことを祝うものなので、結婚25周年はお互いが感謝し合い、夫婦の絆をますます深めることに意義があります。
いぶし銀から、光り輝く金になるまで、お互いが切磋琢磨して行こうという気持ちを確かめ合う大切な日こそが、結婚25周年なのです。
結婚25周年に限らず、結婚記念日には、お祝いとして夫から妻へ感謝の言葉と品物を贈るのが通例ですが、銀婚式や金婚式は大きな節目になります。
そのため、結婚25周年のお祝いは、子供から両親へお祝いを贈ることも多いです。
記念日の名称にちなんだ品物を贈るのが良いのですが、結婚25周年と言っても特にこだわる必要はなく、妻の欲しい物でも夫婦の記念に残る品物でもなんでもかまいません。
結婚25周年を迎える夫婦に贈る祝い金の目安は、1万円から2万円程度が一般的です。

仲人の舘です。
結婚の準備というのは、いろいろありますが、結婚が決まったばかりの時は、何から始めていいのかよくわかりません。
そんな時は、まず結婚準備全体のおおまかな流れをつかむことで、焦らずにひとつひとつ進めていくことが大事です。
婚約の合意がなされた時から、ふたり一緒の未来がスタートする訳です。
婚約指輪は一生の記念になるものなので、プロポーズの後、ふたり一緒に仲良く選ぶとよいでしょう。
結婚の準備として、挙式8~6ヶ月前までに親に挨拶をします。
両方の家まで出向いて親に会って、結婚を認めてもらうことで大きな関門は突破です。
次に、結婚の準備として、挙式7~6ヶ月前までに、結婚式場を探します。
どんな会場でどんな結婚式をしたいのか、それを彼とふたりでまず考え、会場候補を決めて資料請求し、ブライダルフェアや相談会に出向きます。
結婚の準備としては、次に、結納があり、顔合わせで食事会をするのですが、これは挙式6~5ヶ月前にするとよいでしょう。
すぐにできない場合でも挙式3ヶ月前までにはしておきたいのが会場決定で、挙式6~4ヶ月前までには、正式な予約申し込みをしておきたいものです。
そしてドレス衣裳を決めるのが挙式5~3ヶ月前なので、その時に、ドレスとブーケ、エステを探しておきます。
結婚式のアイテムを決めるのは、挙式5~4ヶ月前までで、引出物や演出は、挙式3~1ヶ月前くらいが準備の目安になります。

仲人の舘です。
お見合いイベントのような場所で会話がもたない、という悩みは多いです。
全てのお相手と違う話をしている人なんていません。
鉄板ネタを何パターンか用意して、あとはそれを使い回せば乗り切れるでしょう。
そもそも積極的に話しかけられない、という人は別のアプローチを考えた方が良さそうですね。
たとえば婚活バスツアーは、強制的に隣の席での移動となりますから最難関は突破したも同然です。
話しかけるきっかけのつかめない人でも、婚活バスツアーなら座席の都合で問題は解決します。
一般的なバスツアーですと移動中は休憩時間ですが、婚活バスツアーでは移動中こそ重要なのです。
更に、婚活バスツアーでは目的地で何かをするという工程があります。
婚活とバスツアーを足したイベントなので当然といえば当然ですが、何かを一緒に体験する事で一体感が出てくるでしょう。
そして、このイベントは話の種となるので上手く活用したいです。
ストレートな婚活イベントには参加しにくいという方でも、婚活バスツアーという形なら参加しやすいのではないでしょうか。
表向きには単なる観光でも、しっかり婚活しています。
一人あたりの時間が短い婚活イベントと違って婚活イベントでは一人とじっくり話ができますから、一日という限られた時間でもお相手を良く知る事ができるのです。

仲人の舘です。
結婚への手段として、結婚相談所の利用はもはや珍しいものではないでしょう。
そもそも出会いがありませんから、出会いを提供する場の存在は欠かせないといっても過言ではありません。
一昔前にあったような、余り物といった印象もなく、実際に若い人の登録も増えています。
男性からは医師や弁護士など、いわゆるハイステータスな人からの参加も珍しくありません。
近頃では草食系だ何だと消極的な男性がいますが、これを結婚相談所に持ち込んでももちろん駄目です。
特に、お見合いの場を含めた結婚に向けての行動でリードを求められます。
旧態依然としたところを感じるかも知れませんが、結婚相談所での活動はスピード重視ですからね。
どちらがリードするか、などという事に時間をかけていられません。
結婚相談所に登録したからといって必ず結婚できる訳ではありませんが、可能性は高まるでしょう。
ただし、年齢は気になるところで、たとえば女性なら20代と30代で違うと聞いたことがないでしょうか。
男性の場合は40歳が境と言われており、ここを超えるかどうかでかなり違ってきます。
もちろん、お相手が同年代とするなら可能性はあるのですが、たとえば子供をとなった時に響いてくるのです。
40歳で子供となると60過ぎでも教育費がかかる事が想定される、というところまで考えなければなりませんね。

仲人の舘です。
現在の日本では、結婚すると男性と女性どちらかの姓を二人が名乗ることになります。
多くは男性側かと思われますが、もちろん女性側の姓を選ぶ事も可能です。
苗字が変わるというのは、結婚により起こる大きな変化の一つでしょう。
結婚して変わった苗字は離婚すれば元に戻す事も可能で、多くはそうするかと思われます。
そして再婚すれば、また苗字が変わる可能性があります。
プライベートな人間関係で苗字が変わる影響はないかも知れませんが、仕事関係だと少し煩雑です。
再婚となれば、当人同士だけでなく子供にも少なからず影響がおよびます。
離婚して苗字が変わっただけでも一大事ですが、更に再婚で変わるとなるとストレスはかなり大きくなるでしょう。
敏感な年頃ですから、出来れば避けたい事態です。
再婚で子供の苗字が変わることを懸念しているなら、学校に相談してみましょう。
旧名で通せる事もありますし、学期末を境にして苗字の変更を行う事もあります。
そもそも、再婚しても子供の名字は必ずしも変わるという訳ではありません。
たかが苗字と言えるほど簡単な問題ではないので、家族でじっくり話し合いましょう。
もちろん再婚についても、じっくり話をしておきたいです。