
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
名古屋にもたくさんの縁結びのためのパワースポットがあり、有名なのは洲崎神社です。
若宮大通沿いにあり、新洲崎ジャンクションのすぐ近くにある神社で、オフィスビルやマンションの間にひっそりと佇んでいます。
そのため、須崎神社は、タクシーの運転手でもときどき見過ごしてしまうことがあるほどと言われています。
洲崎神社では、厄災や病を除く素戔鳴尊が有名で、稲田姫命、五男三女神がよく知られています。
石神のご祭神は、霊剣で災いを断ち斬る布都御魂と道祖神が有名で、物事をよい方向へと導く神様です。
洲崎神社は、厄除け、無病息災と共に、縁結びにご利益がある神社で、多くの若者がこの地を訪れます。
名古屋には、千種区にある縁結びのご神木の連理木があり、ここは城山八幡宮として知られています。
また、恋の霊水で有名な、古井の水の高牟神社も人気があり、陰陽師である安倍晴明の晴明占いで有名な晴明神社も人気があります。
他にも、名古屋市南区笠寺町にある玉照姫泉増院も縁結びの神様として人気があり、休日になると遠方からカップルがやってきます。
また、名古屋市千種区四谷通にある桃厳寺の琵琶を枕に眠るねむり弁天は、強い恋の味方として知られています。
名古屋と言えば、熱田神宮があり、ここは大きな神社で、商売、開運、恋愛などにご利益があり、縁結びとしても定評があります。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
最近話題になっているものに縁結び弁当があり、有名なのが創業七十年の浅草で愛されている老舗弁当の鮒忠です。
浅草寺と並んで浅草のパワースポットとして認知度が上がってきているのが今戸神社ですが、今戸神社と鮒忠のコラボ商品こそが縁結び弁当なのです。
「えんむすび」をイメージした可愛いパッケージと素材にこだわった牛肉すき焼が売りで、スペシャルなお弁当になっています。
牛すき煮とレンコンきんぴら、焼き豆腐煮と人参の炒めもの、煮玉子としば漬けなど、たくさんのおかずがご飯に乗っています。
玉こんにゃくやカボチャのアーモンド衣揚げ、餡団子の3つの丸いサイドメニューもアクセントになっていて、全体的なバランスも抜群のお弁当です。
縁結び弁当と言えば、長崎市や諫早市周辺で弁当とオードブルの仕出しをしている宅配の縁結びも人気です。
職人手作りのこだわりがここの自慢で、長年惣菜店で培ってきた確かな目利きを活かしながら、真心のこもった手作り料理を提供しています。
お米にもこだわっていて、白さと艶、甘みが際立つ佐賀県産のさがびよりを使用しています。
ここの縁結び弁当は、料理だけでなく器にもこだわりをもっていて、厳選している徹底ぶりです。
配達も温度管理できる専用の配送車を使用していて、天候や曜日、時間帯などを管理しながら配達時間厳守で届けてくれるので、ぜひ利用してみましょう。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
島根には縁結びの神社がたくさんありますが、中でも出雲大社は誰もが知る有名な神社です。
出雲大社は、日本一有名な縁結び神社と言っても過言ではなく、神無月に日本中の神様たちがここに集結します。
ここでは、1週間に渡って神様が翌年の運気を話し合い、集った神様が男女のリストから翌年の成立カップルを決めると言ういい伝えがあります。
縁結びの箸などのお土産もあって、観光気分で楽しめるスポットとして人気です。
島根には八重垣神社があり、出雲の国の縁結びの大親神が祀られていて、出雲大社と並んで有名です。
スサノオノミコトとイナタヒメノミコトの二柱の夫婦神があり、二柱の神が結婚するに至った経緯が、記紀神話で詳しく記載されています。
ここの神社から少し離れた所に池があり、紙に10円玉か100円玉を乗せて池に浮かべ、近くで沈むと近くの人と結ばれ、遠くで沈むと遠くの人と結ばれるという伝説があります。
そして15分以内に沈むと縁が早く、15以上の場合は縁が遠いと言われています。
美保神社も島根で有名な神社で、出雲大社と対を成す神社として知られています。
玉作湯神社も、縁結びやパワースポットとして島根では人気があります。
ここの神社には丸い石があって、石に手を当ててお願いすると、願いが叶うと言われています。

縁結び神社のランキングで常に上位にランクインしているのが、島根県の出雲大社です。
出雲の神様は、縁結びの神として全国的に有名で、日本書紀にも登場しています。
目に見えない一切の縁や運命を統裁しようとするパワーが出雲の神様にはあり、古事記では、大国主大神と須勢理毘売大神の夫婦の契りが記されています。
日本一強力といわれる縁結びの神、大国主神を祀っていて、社殿を飾る巨大注連縄は圧巻です。
縁結びのお守りやグッズが充実していて、お土産店には縁結びをテーマにしたお土産がたくんあります。
他に縁結び神社のランキングで人気があるのは、石川県の気多大社で、ここは万葉集にも詠まれた由緒ある神社です。
神門、拝殿、本殿のほとんどが重要文化財に指定されていて、縁結び祈願のハートの絵馬はとても人気があります。
京都の貴船神社も縁結び神社のランキングにいつも入っていて、ここは丑の刻参りが有名ですが、本来は縁結びの神様です。
和歌山県の熊野速玉大社も縁結び神社のランキングで人気があり、熊野新宮とも呼ばれていて、参道には樹齢1000年のナギの巨木があります。
また、境内には40本のナギの木があり、ナギの種を使ったナギ人形は、縁結びにご利益があるといわれています。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
婚活期間というのは、どのくらいかければいいのかが気になるところですが、ハッキリ言って人それぞれ違います。
婚活というと、なんとなく焦っているイメージがあり、実際問題として何が目的で結婚するのかわからなくなっている人も少なくありません。
早く良いパートナーにめぐり合いたいのは誰もが同じですが、中には3年くらい活動しても、中々良い出会いがない人もいます。
早く良い相手を探したいという気持ちはわかるのですが、婚活で最良のパートナーが見つかるには、人それぞれ違いがあることを認識しなければなりません。
婚活をする場合、短い期間で良い出会いを実現したいなら、できるだけ積極的に行動する必要があります。
また、じっくりと将来のことについて考えることも大切です。
結婚に向けて焦る気持ちを抑えつつ、今の自分を人間的にレベルアップさせながら積極的に行動すると良いでしょう。
男女の出会いは、ご縁とタイミングとしか言いようがない部分もあり、お相手とご縁がければ長続きはしません。
焦らず、自分に自信を持てるような行動をして、積極的に出会いの機会を作ることが、婚活期間を最短にするコツです。
結婚相手を見つけることは長期戦であると心づもりし、慌てずじっくり取り組むことが大事です。
そのうち見つかるだろう、という心に余裕を持った取り組みが婚活では重要になります。