しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
2019年5月30日発行の「路」5月号(VOL.71)に、仲人の舘の結婚相談所「全国仲人連合会・東京地区本部」の広告が掲載されています。
「路」は荒川区荒川~8丁目、荒川区南千住全域の読売新聞朝刊に毎月30日に折り込みされている、地域密着型の連合広告です。
私どもの結婚相談所では、ご入会前の無料相談からお相手選び、お見合いのセッティング、交際中のご相談、ご成婚に至るまでを一貫して仲人の舘が担当します。
小さい結婚相談所だからこそできる業です。
大手の結婚相談所では満足のいくサポートが受けられず、仲人の舘に乗り換えされる方もたくさんいらっしゃいます。
ただし、お世話できる人数には制限がありますことを予めご了承ください。
まずは、お気軽にご相談ください。
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
養育費は父母の収入や資力、子どもの人数や年齢、学歴などを総合勘案して決めることになります。
父母の協議なら父母が合意した時点で、家庭裁判所の調停や審判なら調停成立時や審理終結時の夫婦や子どもの事情が考慮されるようです。
ただ子どもの年齢が上がれば教育費が増え、また養育費の支払義務のある父が失職して収入がなくなったりすることもあります。
養育費を取り決めた後に事情が変わったときは、金額を変更することが可能です。
権利者や義務者が再婚した場合の養育費の変更は、再婚の形で異なります。
権利者が再婚しても子どもの扶養義務は権利者と義務者にあるので、事情の変更を理由に養育費を減額することはできません。
権利者の再婚相手が高収入でも、子どもと養子縁組をしていなければ養育費の支払義務はなく、養子縁組した場合のみ権利者と再婚相手が子どもの扶養義務を負います。
養子縁組した場合に、事情の変更があれば養育費の減額請求は可能で、調停や審判で取り決めている場合は、改めて養育費の金額を決めることになります。
父母の口約束だけでも金額を変更することはできますが、権利者はいつでも調停調書や審判書に記載された内容で養育費を請求することが可能です。
ただし、権利者の再婚相手に収入や資力がないときは、義務者が扶養義務に基づいて養育費を負担することになる場合もあります。
詳しくは、市区町村等でやっている無料法律相談を利用すると良いでしょう。
最終的には料金が発生することもありますが、まずは法律に則った権利義務関係を明白にしておくことが大切です。
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
今の時代、適齢期に結婚することが決して当たり前ではなくなってきました。
そうした中、結婚を意識し始めてから婚活イベントを利用する人が増えています。
婚活イベントと言うと、結婚できない人が参加するものというネガティブなイメージがあるかもしれませんが、決してモテない男性や女性が集まる場ではありません。
参加しているのは、結婚に対して確実な出会いを求める人たちなので、利用してみる価値はあります。
日常生活の中で異性と出会う機会があっても、自身の条件や理想に合ったお相手である確率は極めて低いと言えます。
結婚に対する真剣度や意識は人それぞれですが、婚活イベントに参加すれば結婚に対して真剣度の高い人と出会いやすいです。
彼女や彼氏に困ったことはないけど、結婚を真剣に考えたいので参加している人もたくさんいます。
設定されている参加条件で、年齢や年収など自分の希望条件に合うお相手が参加するイベントを選ぶこともできます。
日常生活の中で出会いを見つけるより、婚活イベントで出会いを見つける方が、結婚というゴールに近づきやすいのは間違いないでしょう。
結婚を視野に入れた出会いを求めても、いきなりお見合いや結婚相談所を利用するのは抵抗があります。
婚活イベントなら気軽に参加しやすく、料理やバスツアー、ランニングなど自分の興味のあるもの中から選べば、お相手との共通点があるので自然に会話が弾むでしょう。
しかし、敷居が低い分、お見合いや結婚相談所と比べると結婚に対する真剣度が低くなるのは致し方ない問題です。
目的は結婚、時間もお金も無駄にしたくない人は、やはり結婚相談所をオススメします。
結婚を考えたときは仲人の舘にご相談ください。
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
縁結びの地と言われるのが山陰地方の出雲路で、ここには出雲大社をはじめいろいろなスポットがあります。
そんな中、山陰の出雲路をお得に周れる便利な切符が縁結びパーフェクトチケットです。
山陰の出雲路を巡ることができるチケットなのですが、電車とバスが3日間乗り降り自由となっています。
指定の施設を入場料割引で訪れることができる優待も受けることができるので、とてもお得な切符ですよ。
出雲や松江方面への旅を予定しているなら、縁結びパーフェクトチケットを利用すると良く、3日間たった3000円でバスや電車が乗り放題です。
現地で交通費の清算をする手間がなく、いろいろな施設の割引を受けられるので、女性のひとり旅にもオススメです。
使えるエリアが広く、空港バスや電車にも乗れるのが魅力で、神々のふるさと山陰の出雲路をめぐる電車やバスを3日間自由に乗ることができます。
30以上もの施設での入場料割引や商品サービスなども利用できるので、出雲路を観光するならイチオシのチケットです。
島根で2都市以上を観光する人に縁結びパーフェクトチケットがオススメなのは、通常出雲縁結び空港から松江駅までの高速バスだけで往復2000円するからです。
2往復分バスを使えばそれだけでペイすることができ、島根県立美術館や、古代出雲歴史博物館などは団体割引料金が適用されます。
持っているだけで、何かとハッピーになれるチケットですね。
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
相席屋に一度は行ってみたいけど、一緒に行ってくれる友達がいないとい人は多いかもしれませんね。
今や男女の気軽な出会いの場としてメジャーになりつつある相席屋ですが、基本的に1人で入店することはできません。
有名な相席屋は1人での入店は禁止となっていて、ホームページにも同性2名以上で来店するようにというルールが記載されています。
男女共に2人組か3人組のグループで席に通されるようになっているのが、相席屋のルールなのです。
店員さんがお客さんの好みを聞き、合いそうなグループ同士を相席させるシステムになっていて、基本的には男性2人組には女性2人組をマッチングさせます。
相席屋に4人以上で来店した場合、2人もしくは3人のグループに分かれて席に着いていくシステムになっています。
こうしたシステムなので、残念ながらグループでないお客さんは相席ができないルールになっているのです。
しかし諦めるのは早く、よく探すと実は相席居酒屋には女性1人でも訪れることができるお店があるのです。
基本的に相席屋は1人で入店することはできないのですが、類似の相席なら1人客の入店が可能なお店があります。
一口に相席と言っても、相席居酒屋や相席カフェ、相席バーや相席イタリアン、相席ラウンジなどお店の形態はさまざまです。
通常の居酒屋で相席サービスを提供しているお店もあるので、いろいろな形態のお店の中から探せば、1人でも参加することができます。
いずれのお店でも基本は気軽な出会いが目的です。
ここで目的を間違えると、嫌な思いをすることになるので注意が必要です。









恋愛のプロ・仲人の舘は、口が上手いわけでも、押しが強いわけでも、まして魔法を使えるわけでもありません。








