
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
縁結びというのは、親子、夫婦、主従など幅広い人間関係を結ぶことを指しています。
ただし、一般的には夫婦や男女の関係を結ぶことがメインであり、男女の縁を結ぶ呪術的習俗を縁結びということもあります。
前世の宿縁によって夫婦は成立していると言われていて、縁結びの思想は、古くからあるものです。
縁結びには、超自然の意志も関係していて、各地に男女の縁を結ぶ神仏があるのは、そのゆえんのようです。
縁結びの祈願は、日本でも古くから行われていて、とくに島根県の出雲大社は有名です。
農耕神、福神としての性格が強いのですが、縁結びの神、仲人の神としても、もてはやされています。
神無月には全国の神々が出雲に集結し、その際に神々が男女の縁を結ぶと言い伝えられています。
縁結びの祈願は、単なるお参りとは違い、神様に直接祈願して、御神徳を受ける神事に当たります。
縁というのは運命の赤い糸であり、一人で生きて行くより、大切な人と一緒に生きていけるというのはとても素晴らしいことです。
良き人を見つけるには、自身が光を放っていなければならず、縁結びの祈願は自らを磨き、光を放つ一助となるのです。
最近では、婚活を始めるその第一歩として、縁結び神社を巡って、縁結びの祈願をする人たちが後を絶ちません。
そして、婚活なら仲人の舘です。
人生を真剣に、慎重に考えればこそ、より確かな方法を選択すべきではないでしょうか。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
婚活をする際に、すがるものを用意することは珍しい話ではなく、神仏でも偶像でも気持ちが前向きになるのであれば、成果は十分に期待できます。
利用するのなら評判の良いものを選びたいものですが、そんな中で歴史があって人気の高いスポットに縁結びの陰陽石があります。
長崎県の諏訪神社の境内には、江戸時代からある縁結びの陰陽石があり、女性は男石、男性は女石を踏み、両性合体石を踏んで参拝すると願いが叶うと云われているものです。
長崎の諏訪神社にある縁結びの陰陽石で祈願するときは、女性は階段の一番下の一の鳥居から参拝をスタートします。
一の鳥居の先にあるのが男石で、女性はこちらを踏むようにします。
男性が踏む女石は、四の鳥居付近にあり、特徴的な六角形をしているのでわかりやすいようです。
四の鳥居の上で諏訪神社参道の石段は一旦途切れていて、車やバイクがけっこうなスピードで走って来るので注意が必要です。
四の鳥居の先の四角く縁取られた踊馬場を過ぎたら、長坂を登り、諏訪神社本殿へと向かいます。
長坂を上がって大門をくぐったら、正面に鎮座するのが拝殿で、参拝するときに鳴らす鈴の手前に埋め込まれているのが両性合体石です。
頬が赤らんでしまいそうなネーミングですが、縁結びの霊験あらかたな長崎の諏訪神社にある陰陽石のパワーは絶大と言われています。
縁結びの陰陽石は非常に歴史の深い風習なので、縁結びの効果が期待できそうですね。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
久しぶりにハンコを新調しました。
初めて知ったのですが、今まで「印鑑」だと思っていた物が、「ハンコ」または「印章」だったのですね。
押すための道具を「ハンコ」、押された跡が「印鑑」または「印影」と言うそうです。
ハンコもたまに作ると勉強になります。
なぜ突然ハンコを作ったかと言うと、たまたま見かけた広告の「球体がご縁(円)につながるので結婚相談所や結婚式場で働かれている方に」にまんまと乗せられてしまいました。
確かにポップな球体の印影が、なんだかご縁がありそうです。
そして、仲人の舘が結婚するわけではありませんが、アタリ(印鑑の上下を示すためにハンコの側面につけられる印し)には、サムシングブルーを取り入れてみました。
これから仲人の舘の結婚相談所にご入会される方には、契約書にこのハンコで押していきますので、チーム舘として一緒に良縁をつかみましょう!

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
晩婚化が進む今の時代、婚活しようと思いたったときにまず思いつくのがお見合いパーティーでしょうか。
タウン誌やネットでは、さまざまなお見合いパーティーが掲載されていて、小規模なものから大規模なものまでいろいろあります。
また、個室で行われるものから有名ホテルで行われるものなど、行われている形式は実に多彩です。
中でも人気が高いのが大人数によるお見合いパーティーで、会場の立地がよくて、参加費も手頃なので初心者に向いています。
お見合いパーティーは気軽に参加できるメリットがあり、大きな会場の立席形式で行われるものは参加者の多さが魅力です。
男女100対100という大規模なものもあり、参加者が多い場合は基本的にフリータイム形式で行われます。
気になる異性に自分から声をかけてプロフィールカードを交換して会話する形式で、司会者が時間を告げると別の気になる人に声をかけるというものです。
主催会社によっては、前半と後半の間に中間印象の投票を行う場合もあり、好印象同士なら重ねて会話することでカップル成立の確率がアップします。
お見合いパーティーは、参加する人の年齢や職業、婚活への真剣度にも幅があります。
真剣に結婚したいと思っているなら、身分確認や独身証明が必要な信憑性の高いお見合いパーティーに参加することをオススメします。
大人数のお見合いパーティーは若い人が多いので結婚への真剣度は低い傾向にありますが、気軽な出会いを求める手段としては有効に活用できるでしょう。
仲人の舘の結婚相談所でも定期的にお見合いパーティーを開催しています。
こちらは会員専用ですので、身元は間違いないですし、なにより真剣度が高いのは当然です。
フリータイムがありませんので、声をかける積極性のない人でも大丈夫です。
また、その場でのマッチングしませんので、カップルにならなくて恥をかくこともありません。
人間誰しも、しなくてもよい嫌な思いはしたくないですしね。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
結婚相談所は入会前の印象と実態に差があった、などということは得てして起こります。
結婚相談所の利用料金は安くないですから、不満のないよう念入りに下調べしておきたいですね。
料金のことはもちろんとして、婚活では一分一秒の無駄が惜しいです。
相性の悪い結婚相談所に登録して無駄な時間を過ごした、では笑い話にもなりません。
見極める手立てはいくつかあるでしょうが、利用者のブログを拝見するのは有用です。
さて、結婚相談所には大きく分けて三つの種類が存在します。
コンピュータ型とデータマッチング型という、登録したデータからお相手をピックアップしていくシンプルなスタイルのものです。
そしてもう一つ、仲人と呼ばれるスタッフのいるタイプの結婚相談所です。
こちらの仲人のブログもまた、結婚相談所選びの際に参考となるでしょう。
婚活の最前線にいるプロのブログですから、結婚相談所選びだけでなく婚活そのものへのヒントも見えてくるかもしれません。
仲人がいる結婚相談所は、一般に割高と言われますが、それだけサービスが充実しています。
サービスとは、もちろん仲人によるもので、お見合いに向かう際の心得から実用テクニックまでを把握していなければ務まりません。
かなり多くの仲人がブログを書いているので、いろいろ見てみると良いでしょう。
このブログを見てくださっていると言うことは、もちろん「仲人の舘の本気ブログ」のことはご存じですよね。
なぜ、仲人の舘の書くブログが、このような一般論的な内容になっているのかのお話をします。
仲人型の結婚相談所では、日々いろいろなことが起こりますので、ブログのネタには事欠くことがありません。
実際そういった内容のブログも多く見かけます。
お問い合わせや無料相談のとき、お見合いや交際中ので出来事、プロポーズのとき、結婚した後のご相談など、これらはすべて個人情報にかかわる内容になってしまいます。
いくら固有名詞を出さなかったとしても、当事者からしたら自分のことだとすぐわかります。
自分のことが面白おかしくブログに書かれて、不特定多数の人の目にさらされていると思うと、いくら個人が特定されなくても嫌ですよね。
私なら嫌です。
ですので、仲人の舘は個別の内容はブログにも一切書いていません。
以前、マツコ・デラックスさんの番組で、結婚相談所の面白話をして欲しいと出演依頼がありました。
また、同じような内容での商業出版の話もありました。
こういった話は、すべてお断りしています。
(社)日本WEBライティング協会の公認インストラクター認定資格を持つ仲人の舘は、全力で個人情報やプライバシーをお守りします。