仲人の舘です。
結婚と年齢は非常に興味深いものがあり、日本人の平均初結婚齢が初婚の場合は何歳なのかは気になるところです。
日本人の平均初婚年齢は、2014年時点で、夫が31.1歳、妻が29.4歳と言うデータがあります。
この平均初婚年齢を20年前と比べると、 夫は2.6歳、 妻は3.2歳アップしていて、結婚年齢が上がっているのがよくわかります。
実際、結婚年齢は年々上昇していて、晩婚化の傾向が進んでいるのは事実です。
結婚と年齢が上昇しているのは、女性の社会進出によるところが大きく、結婚自体を先延ばしにしている人が多いと言われています。
しかし、結婚年齢が上がったとしても焦る必要はなく、多くの人は、自分が精神的に落ち着いた時期に結婚するのがベストとして自然体でとらえています。
早い時期の結婚は、社会経験も浅く、収入もまだ少ないことが多く、結婚してもうまくいかない可能性があります。
しかし、20代前半に結婚に踏み切るカップルは、そうした状況や条件を気にすることなく、結婚を意識している傾向があります。
それよりも、出会いやお互いのタイミングを重視していて、それが結婚への行動へと結び付いているのです。
結婚年齢が遅くなっているのは、出産年齢も関係していて、医学技術の進歩があります。
現代の医学は進歩により、必ずしも明確な出産適齢期の規定がなくなりました。
仲人の舘です。
婚活日記を見ると参考になることが多く、婚活女子にお勧めする婚活ブログはたくさんあります。
ネット婚活やお見合いパーティー、街コンなどをレポした婚活日記も少なくなく、婚活女子にとってとても参考になります。
婚活日記の中には、友達が合コンをセッティングしてくれて、うまくいくパターンを紹介しているものがあります。
全員参加型で、変な下ネタも無く、適度に盛り上がった丁度いい感じの飲み会なら、婚活にふさわしいと言えます。
男性の幹事がもろタイプだった場合、運命的な出会いを感じます。
良い大学出身で、良い職業についていて、イケメンで真面目であれば、言うことありません。
もっとも、そんな絵に描いたような出会いは少ないのですが、婚活日記の中には、そうした出会いを報告している人が案外少なくありません。
婚活パーティーも、企業が開催しているものであれば、自分の都合次第で気楽に参加できます。
友達の紹介というのは、確実性があり、うまくいかなかったとしても、次にまた誰かにお願いすることができます。
婚活日記では、仲の良い男友達が今度、自分のタイプであろう人を紹介してくれるので、今度こそは期待したいという言葉で締めくくられていました。
60代の男性が、結婚相談所のプロフィールに、チャームポイントとして、キュッと上がったヒップと書いてあったとしても、還暦過ぎた男性のヒップなど誰も見たくありません。
50過ぎた女性なら、定年を迎えた男性を受け入れる用意はあるでしょうが、それは自分の子供が結婚してお互い老後でもいいなぁと思った場合です。
60代の男性が結婚相談所で、若い女性と成婚するのは難しいのが現実です。
外人女性との結婚相談所なら可能性は高いでしょうが、日本ではほとんど不可能です。
仮に年の離れた女性と結婚できたとしても、数十年後には自分の死がやっています。
そういう意味では、60代の男性が結婚相談所で若い女性を望むのは、現実をみれていないと言わざるを得ません。
毎月マッチングしたお相手を紹介するシステムの結婚相談所の場合、とんでもない希望年齢で登録すると出会いはありません。
60代の男性が若い女性と結婚できるのは、医師や会社社長などのお金持ち限定で、それでもせいぜい年齢差は、10歳~20歳くらいまででしょう。
仲人の舘です。
男性は、離婚後、元妻が誰かと再婚した場合、元妻のもとで生活する子の養育費は支払わなくていいと思いがちです。
しかし、これは間違いで、そもそも養育費とは、子の監護養育に必要な費用です。
養育費の支払義務は、扶養義務から導かれるもので、扶養義務は、離婚して親権者とならなかった場合でも消滅しません。
つまり、離婚後、親権者である相手方が再婚したとしても、養育費を支払う義務はあるのです。
養育費の支払義務は親子関係を中心にみるので、権利者が再婚したからといって、養育費の支払義務がなくなる訳ではないのです。
お相手が再婚したからといって、勝手に養育費の支払いを止めると、場合によっては強制執行がなされることもあるので注意が必要です。
権利者の再婚相手と子の養子縁組といった事情があるなら、養育費の支払いを免れることはありますが、その場合、元配偶者と養育費支払いの取消しの調停が必要です。
お母さんが再婚した場合、お父さんからすれば、もう養育費を支払わなくても良いと考えがちです。
しかし、原則は自分の子供なので、自分と同じレベルの生活をさせる義務があります。
社会の実態としては、養子縁組の有無にかかわらず再婚時点で養育費の支払いを終えるのが普通ですが、法的には養子縁組がない限り、養育費の減額を求めることは難しいのです。
仲人の舘です。
バツイチの女性には魅力があるので、バツイチだからと言って、それがかならずしも恋愛の障害になるとは言えません。
過去に結婚していたという事実が、逆に魅力に転じることも少なくないので、諦めることはありません。
バツイチの女性の魅力は、独特のものがあり、時に男性がグッとくることがあります。
これはバツイチ女性ならではの魅力であり、男性にとっては、ありのままの自分を受け入れてくれるところが評価されています。
バツイチの女性は、男性はこうあるべきと思ってないところがよく、お互いの個性を受け入れ合う大人の魅力があります。
欠点があっても、男性を頭ごなしに否定しないのもバツイチの女性の魅力で、苦労した過去があるので、多少のことには動じません。
バツイチの女性は、包容力のある女性が多く、苦い経験を踏み越えているからこその温かさがあります。
男性からすると、バツイチ女性なら困難も一緒に乗り越えられるのでは、と思わせる力があります。
バツイチの女性は、何か問題が起きたときでも、文句ばかり言うのではなく、笑顔で前向きに取り組むので、男性からの評価は高いです。
結婚から別れまでの経験を経たことで、大人の色気もあり、バツイチということでちょっと影があることに男性は魅力を感じてしまうのです。









恋愛のプロ・仲人の舘は、口が上手いわけでも、押しが強いわけでも、まして魔法を使えるわけでもありません。








