
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
離婚を現在考えている人で、今後の人生について具体的にイメージできている人は少ないかもしれません。
最近は若くして離婚する人が増えているので、離婚後の人生が長いことになります。
こんな人生のはずではなかったと後悔する前に、離婚後の人生についてしっかりイメージしておくことが大事です。
離婚後の人生の選択肢としては、バツイチ独身として生きて行くか、再婚して新たに伴侶を得るかになります。
バツイチの人が再婚する場合、女性には100日間の再婚禁止期間が法律で定められています。
女性は離婚して100日経たないと再婚できないわけで、これは離婚後すぐに再婚して出産すると、どちらの夫の子供かわかりにくくなるからです。
ただし、離婚前から妊娠していて離婚後出産した場合や離婚前の夫と再婚する場合、夫の生死が3年以上不明などのケースはこの限りではありません。
この再婚禁止期間についてはこれまでは6か月と定められていたのですが、必要以上に女性の再婚の自由を制約しているとして、100日に法律が改正されています。
離婚した人が再婚を考えるタイミングで多いのが、一人でいることに耐えられないと感じたときや好きな人ができたとき、気持ちの整理がついて前向きになれたときなどです。
経済的に一人でやっていけないと感じたときや、老後の不安などもタイミングとしてよくありますが、ただ感情に流されて安易に再婚するのは危険なので止めましょう。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
バツイチの由来は、明石家さんまさんが大竹しのぶさんと離婚したときに発した言葉が最初と言われています。
離婚発表の記者会見のとき、額にバツのマークを書いて登場し、離婚すると戸籍にバツがつくことを表現したようです。
その日を境に離婚した人をバツイチと呼ぶようになったのですが、バツイチと言うとやはり後ろ向きの表現に感じてしまいますよね。
バツイチという言葉はとても便利で、離婚経験があることを一言で説明することができます。
ただマイナスイメージが強いので、何かほかの呼び方を探している人もいるでしょう。
そんな人にオススメなのが、俳優の及川光博さんがバツイチのことをエックスワンと呼んでいたことです。
ミッチーらしいポジティブな言葉の表現で、バツイチよりもカッコいいかもしれません。
結婚生活を経験したことがない人にとって離婚している人は先輩にあたるので、レベル2という呼び方もあります。
増田岡田の増田さんがテレビ番組で発言したものにプラスワンというものもあり、これも肯定的な雰囲気がありますよね。
シングル・アゲインもバツイチに変わる言いかたで、これは有名な歌のタイトルです。
独身の代わりにシングルという表現をしますが、離婚して今は一人という意味でシングル・アゲインと答えます。
バツイチに代わる別の言いかたはいろいろありますが、人に伝えるときに使う言葉なので、相手に気を使わせないような言葉がいいでしょう。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
お見合いがうまく行かないという場合、何か対策を間違えている可能性があります。
そもそも、受けてもらった時点でほぼ成功と思っていませんか。
実際のところ、そんなことは全然なく、時間のかかるイベントでもないですから、受けるだけは受けるという人は多いです。
もちろん条件が整っていてこそですが、条件といっても漠然としたものでなく、細かく見れば重要なチェックポイントがあることに気付きます。
たとえば年齢について、これはお見合いの前からわかっていることなので改まる必要がないように見えます。
本質は自分が相手に希望する年齢ではなく、相手から見た自分の年齢です。
希望として年齢を条件に挙げることがあるとは思いますが、相手もそう思っているという前提でなければ話は進みません。
そして、年齢に対する認識は男女間で決定的に違っているのです。
相手に求める年齢をチェックポイントとするなら、相手が何歳くらいを求めているのかまでを踏まえる必要があります。
さて、実際にお見合いしてみて無しと判断される人は、ちゃんと場を盛り上げることに意識を向けていますか。
これも大事なチェックポイントの一つで、話していて面白いと思わない人と、誰が結婚したいと思うでしょう。
お笑い芸人並みのトークスキルを要求しているのではなく、結婚に対する姿勢を明確にすることが重要です。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
縁結びと言えば、出会っていない相手との縁や、片思いの相手との縁を取り持つ効果があると言われていますが、夫婦関係の繋がりを強くする効果もあると言われています。
有名なのは東京の芝大神宮で、結婚や良縁に効果のある神社として知られています。
京都の地主神社も有名で、この神社には江戸時代から恋占いの石により恋愛の行方を占う男女が大勢つめかけていたようです。
縁結びと夫婦円満のご利益は同じ神社で受けることができることも多いことから、夫婦で参拝に行く人もたくさんいます。
夫婦となった神様をお祀りしている神社では両方の効果を得ることができ、よく知られているのが山梨県甲府市の夫婦木神社です。
この神社には伊邪那岐と伊邪那美命の夫婦二柱が主神として祀られていて、夫婦円満や縁結び、子宝を象徴とした御神木があります。
縁結びや夫婦円満のご利益がある神社を参拝するときは、観光旅行を同時にしてみるのがオススメです。
二人だけで過ごす時間はとても貴重だからで、いつもと違った環境でゆっくりと会話をすれば親睦を深めることができます。
夫婦円満と縁結びを神社に祈願するだけでなく、夫婦二人だけの時間を過ごして絆を深めることができれば、末永く仲良く幸せでい続けることができるでしょう。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
女性はお見合いのときにどんな服装で行けばよいのか、不安に思うことが多いです。
やはり一番に気になるのがファッションの悩みで、ドレスアップし過ぎると引かれるのではないか、どの程度までのカジュアルなら許されるのかなど不安になります。
お見合いのときの服装で大切なのは、相手の男性に良い印象を与え、気持ちを引き付けることができるかどうかです。
女性のお見合いの服装で重要なのは、まず気合いの入り過ぎた服装は引かれてしまうので避けることです。
フリルやレースを多く使った服装や振袖などはNGで、そんな格好で来られると男性は唖然としてしまいます。
もちろん穴のあいたジーンズやパンクファッション、ヒョウ柄などのアニマル柄などの個性的なものも絶対にNGです。
ミニスカートやョートパンツ、胸元の開いた露出度の高い服装も、結婚相手を探すお見合いの場には向いていません。
お見合いの服装でおすすめなのは清楚系のフャッションで、色は白やベージュ、ピンクや水色などが人気です。
できれば明るい色合いの服装が良いのですが、身につける人によって色の印象は大きく変わります。
迷ったときは、服装には淡い色味のものを選び、バッグやアクセサリーなどははっきりした色味のものを身につけると良いでしょう。
男性から人気なのはワンピースなので、婚活の服装選びで迷ったときはワンピースがオススメです。