
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
友人が再婚の場合に悩むのが結婚式のご祝儀で、出席は2回目の場合でも果たして祝儀は必要なのか疑問ですよね。
でも2回目の場合も3回目の場合も、ご祝儀は初回と同じという人が多いです。
友人の再婚の結婚式でもご祝儀は3万円と決めている人は多く、友人に対して幸せになってほしいという気持の表れととれます。
披露宴を行う場合は初婚の場合と同様にご祝儀を渡すと良く、友人や同僚、いとこだと2、3万円、上司だと3万円か5万円が再婚祝いの相場です。
再婚の場合でもご祝儀として、初婚と同じ金額を渡すのがマナーになります。
2回目の披露宴に招待されても料理や引き出物などは出されるので、それらのことを考えるとご祝儀は3万円くらいが良いのかもしれません。
再婚であっても一度目の結婚式に招待されていない場合は3万円、一度目も出席していて二度目の場合は2万円という人も多いようですね。
思い切ってご祝儀を辞退するという選択をする人もいて、お互い再婚同士でゲストの多くが2回目の参加という場合、受け取らないケースが増えるようです。
ただご祝儀を受け取らない場合、式当日にゲストが持ってきてくれたご祝儀を断るのは失礼な話なので、前もって辞退すると伝えておきましょう。
必ず事前に招待状などで、ご祝儀はご遠慮させていただきますときちんと伝えておくことが大切です。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
恋愛成就など良いご縁に巡り合いたいと願う場合、縁結びにご利益があるといわれる神社を訪れると良いでしょう。
九州には人気の縁結び神社があり、その1つが恋木神社です。
福岡県筑後市にある恋木神社は、日本で唯一恋命を祀る恋愛の神様で、ハートの陶板が並ぶ恋参道を抜けた先に本殿が鎮座しています。
その前にある鳥居で10個のハートを見つけると、良縁に恵まれると言われているようです。
九州の恋愛のパワースポットとして外すことができないのが恋木神社で、名前からして恋愛に関連していることがわかります。
全国で唯一恋命が祀られていることから、休日はもちろん平日でも恋愛に悩む多くの女性が訪れています。
良縁祈願や夫婦円満などのご利益があり、境内にはたくさんのハートがちりばめられていて、圧巻の恋愛のパワースポットです。
恋のおみくじや絵馬も人気で、書かれていることも良く当たると言われているので、訪れたらぜひやってみると良いでしょう。
九州の縁結び神社は、福岡や熊本、鹿児島や長崎など多くの地域に有名なスポットがあります。
そんな中実は佐賀県にも魅力的なパワースポットがあり、それが男女神社です。
山の中にあるので景色が良いことから、恋愛で悩んでいる女性だけでなく、景色を見たくて訪れる人も少なくありません。
縁結びや子宝、安産や夫婦円満にご利益があり、日本神話で初めて結婚した日本の八百万の神様の親神が祀られているのでぜひ訪れてみましょう。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
日本中に神社は山ほども存在しますが、縁結び神社に限ってもかなりの数が存在しているでしょう。
遠出をしてでも縁結び神社に、と言うなら候補の筆頭に挙げたいのは出雲大社です。
日本の神話に登場するほど歴史が古く、一度は足を運んでみたいものですね。
大阪府内からなら、関東から行くに比べて遥かに近いですが、まだまだ小旅行感があります。
大阪にもいろいろな縁結びスポットがあるので、まずはそこから探ってみましょう。
大阪で縁結び神社と言えば、まずは露天神社を押さえておかなければなりません。
かの有名な人形浄瑠璃、曽根崎心中の舞台としてあまりにも有名です。
お初天神という名称でも知られており、江戸時代には作品になぞらえて多くの死者を出す社会現象になるほどでした。
死んで成就とは、現代では考えられないようなことですが、それほどまでに恋のパワーが詰まった場所と言えるでしょう。
玉造稲荷神社もまた、大阪の縁結び神社を語る上では外せない場所です。
なんと創建は紀元前にまで遡り、歴史の中では聖徳太子や豊臣家が出てくる歴史ある神社でもあります。
歴史上いく度となく焼失の憂き目に遭っていますが、その度に再建されるなど多くの信仰を集めていることがうかがえますね。
ちなみに、江戸時代に流行したお伊勢参りの大阪以西からのスタート地点がこの玉造稲荷神社だったのです。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
会社の上司や親戚からお見合いを勧められたけど、会ってみると性格や価値観が合わず、お断りをしなくてはいけないことってありますよね。
お見合いを断る場合、恋愛の断り方とは違い、注意すべきマナーがあります。
自分にその気がないなら変に引き延ばしたりせずにお断りすることが大切で、中途半端な優しさはお相手を期待させてお相手の出会いのチャンスを妨げてしまいます。
会社の上司や親せきから勧められたお見合いは、今後の関係性も考えて波風立てずに早めにお断りすることが大事です。
顔写真やプロフィールを見たけど、第一印象が良くなかったり、自分の結婚願望が薄い場合、まだお相手と直接会っていないので断りやすいです。
ただし上司や親戚から縁談を紹介された場合は、メールや電話ではなく直接会ってお断りをしましょう。
実際にお見合いをしたけれどフィーリングが合わずお断りを考えている場合、お見合いを勧めてくれた人の顔を立てるためにも失礼のないよう慎重にお断りする必要があります。
まずお見合い相手ではなく、縁談を紹介してくれた人にその気がないことをハッキリ伝えることです。
数回デートを重ねたけど、将来のパートナーとしては考えられない場合は、お見合い相手と面識があるので、仲介者に伝えるだけでなく、直接会ってお断りするのが常識です。
お断りするときは自分が未熟であるなどを理由に、お相手の欠点には一切ふれず慎重に言葉を選びながらお断りをしましょう。
仲人の舘が間に入るお見合いの場合、率直な理由を言っていただけたら、角が立たないように先方にお伝えしますのでご安心ください。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
結婚相談所の評判をチェックするなら、実際に利用した人の声を聞くのが一番です。
身近にいれば良いのですが、そう都合よく見つかるものでもないでしょう。
とくに成功体験を求める場合、結婚相談所を利用したと積極的に語ってくれる人は限られてくるかもしれません。
となると、現実的に使える手段としてはブログの類が手軽さではちょうど良いでしょう。
ただしブログ風の宣伝があったりするので、その辺の見極めはしっかりしておかなければなりません。
真偽を気にし始めたらキリがないので、ブログを利用する時点である程度の信頼は置きましょう。
そもそも、利用者によるレビューだけでなく、結婚相談所側から情報発信ツールとしてブログを利用することがあります。
情報発信というと宣伝みたいですが、要はマニュアルのようなものです。
結婚相談所としても、利用者が増えて成婚率が上がった方が良いわけですから、情報の信頼度は高そうです。
文章としての完成度が高いブログは、読むだけで自分がやった気になってしまいがちです。
結婚相談所対策の情報も、持っているだけでは何の意味も成しません。
それを、自分でどう使っていくかが重要であり、その手段を知るためのツールに過ぎないのです。
婚活中は視野が狭くなりがちなので、他人の意見という点でブログから客観的に自分を見つめ直してみましょう。