しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
結婚しようと思った際に気になるのが結婚費用で、いくらお金があれば満足できるのか気になりますよね。
挙式の有無や新婚旅行の行き先など、結婚費用は人によってそれぞれですが、新郎新婦の貯金やご祝儀でまかなわれるのが普通です。
結婚費用は、すべて自己負担でまかなうのか、親からの援助があるかでも大きく違ってきます。
プロポーズや両家の顔合わせ、指輪の購入やハネムーンなど結婚には様々なイベントがあるので、費用もそれなりにかかります。
婚約指輪の平均は約34.7万円ですが、ダイヤの大きさなどで値段が変わってきます。
結納は平均が200万円くらいで、両家が顔を合わせて食事会を行います。
結婚を形にする式の費用は、大体380万円から480万円くらいで結婚指輪の平均は18万円から24万円くらいです。
最近人気なのがウェディングフォトで、結婚式をしないで写真で思い出作りをする形なので結婚費用の節約につながります。
ハネムーンの費用は国内旅行か海外旅行を選ぶかで値段は大きく変わりますが、パッケージプランなどを利用すると安くすることが可能です。
一般的には、旅費が60万円くらいでお土産代が10万円くらいなのが平均になります。
結婚費用は、なんとなく貯金をしようと思ってもなかなか貯まらないものなので、毎月具体的な金額を目指して計画的に貯めていきましょう。
結婚、すなわち婚姻届けを出すだけではお金はかかりません。
あとは何をどこまでやるかで費用は大きく変わってきます。
要はやり方しだいで、かかる費用に幅があるということです。
私もいろいろ体験していて、アドバイスもできますのでご相談ください。
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
バツイチでの再婚は、今はそれほど高いハードルではないという話があります。
しかし、それが子連れとなると少し話は違ってくるでしょう。
結婚する当人たちの気持ちはもちろんとして、子供のことも考えなければなりません。
子供が小さい場合だけでなく、多感な時期にも注意が必要です。
結婚という具体的なビジョンを見据えたら、慌てずに時間をかけて関係を構築していきましょう。
すぐに結果を求めようとしても、失敗のリスクが増すばかりです。
しかし、再婚を考える上では子供のことばかりに注目していてもいけません。
肝心の、結婚相手との関係もまた大事ですからね。
強引に結婚をおし進めても、将来的に離婚があるのは目に見えていますから、思い切ってリセットするのも一つの手でしょう。
子連れ再婚は、自分たちが盛り上がっていても、周りの反応は冷めているかもしれないという点にも注目しなければなりません。
とくに子連れではない側の親は、その結婚を無条件で受け入れるのが難しいでしょう。
再婚であればハードルは下がってきますが、初婚となるとなおさらです。
新たな子をもうけることがあるのかないのか、親にしてみれば気になります。
子連れだと、新たな子供というのは難しい面がありますからね。
普通のカップル以上に、将来設計はしっかり立てておく必要があります。
ただ、結婚生活は長いものです。
子供はやがて独立する時期が来ます。
目先のことだけでなく、その先の人生を見つめてよく考えてみましょう。
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
「出雲縁結びポケット人生ゲーム」を購入してみました。
この人生ゲームは、出雲を全国にPRするために、出雲市とタカラトミー、ツヴァイとのコラボで実現したようです。
出雲市のPRパンフレットと一緒に送られてきました。
ゲームの内容は、独身女性が良き縁結びを求め、婚活のために出雲にやってきます。
パワースポットなどの観光地を巡り、ご当地グルメを味わい、 出雲男性とのご縁を結んで結婚、出産、子育てする女性ならではの話題が中心です。
ゲームでは、お金ではなく、ご縁を集めて幸せになることで、ご縁を結ぶ力をより多く集めたプレイヤーの優勝です。
使用するお金の単位も「円」ではなく「縁」です。
やってみたい人は、私どもの結婚相談所に置いてありますのでお声がけください。
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
3組の夫婦がいれば、1組は離婚すると言われる時代ですから、バツイチの方はかなり多いでしょう。
昔はレッテルを貼られることの多かったバツイチという経歴も、今では引け目を感じるほどのことではないかもしれません。
ただ、バツイチと未婚の人がくっついて結婚というケースは、いくつか乗り越えるべきハードルがありそうです。
どうしても離婚歴のある側が引け目を感じてしまい、結婚へと発展しにくくなります。
そのお相手が男性か女性かによっても多少の違いはあるのですが、未婚かバツイチかという点は結婚相手の条件として大した問題ではありません。
むしろ結婚歴のある方、つまりバツイチの方が優位に立つ状況もあります。
なぜ離婚をするのかと言えば、それぞれに理由はあるでしょうが、価値観の違いとはよく言われることですね。
結婚に対する理想と現実が違うというもので、この点に関しては離婚経験者の方がよく理解していることです。
もちろん、未婚同士の夫婦が離婚しやすいというわけではありません。
たいていは結婚前によく話をしておけば回避できる問題であり、バツイチもここは変わらないでしょう。
結婚歴があるから離婚しないのではなく、間違いを認識しやすいというだけの話です。
ちなみに、同じバツイチでも子供がいたり養育費を払っていたりする場合は、また少し事情が変わってきます。
夫婦は離婚すると他人になりますが、子供との縁は一生切れません。
別れた妻側が子供を引き取っている場合は、元夫は子供が成人するまで養育費を払い続けるのが一般的です。
一括で解決済み以外で、養育費を払っていないとすると、それはそれで問題です。
お金のことも含めて、結婚前にいろいろ話し合ってください。
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
かつては行き遅れた人の行き着く先、などと言われたこともありましたが、現代において結婚相談所は婚活の一手段です。
費用だけ見ると、結婚相談所は高額ですから二の足を踏んでしまう人もいるでしょう。
しかし、結婚相談所とは結婚を目指す人のための場所ですから効率は段違いです。
確実な成果を保証するものはありませんが、日常では起こりえないような出会いのチャンスもあるので、利用する価値はあります。
結婚相談所には大きくわけて3つの種類があり、それぞれ大きく傾向が異なるため入会前に確認しておきましょう。
1つ目はインターネット型と呼ばれるもので、条件で検索してお相手を探し、まずはネット上でやり取りをします。
費用も安くすみますが、基本的に自分が動かなければなりません。
2つ目はデータマッチング型と呼ばれるもので、膨大な登録者数を武器に攻めるスタンスです。
ただしサポートは最低限しかなく、こちらも自分で動かなければなりません。
3つ目は仲人型で、より高額になりやすいですが、サポート体制は万全ですので恋愛下手な人にはピッタリです。
会員数が限られてくるデメリットがありますが、この弱点はある程度はカバーできます。
同じ結婚相談所に登録していなければ出合うことはない、とは限りません。
結婚相談所同士が同じ団体に所属していると、ネットワーク上でのつながりを得るため会員数をカバーできるのです。
費用は、同じ団体に所属していても、月額料金重視なのか成婚時に多くを払うのかで違いが出てきます。
ただし、この費用やシステムの違いは問題が起きやすい部分です。
費用が違うと男女の温度差が生じやすくなります。
また、入会時の必要書類が違うとプロフィールの何が信じられるかわからなくなります。
仲人型でオススメなのは、データや費用、システムが統一されている全国仲人連合会でしょう。









恋愛のプロ・仲人の舘は、口が上手いわけでも、押しが強いわけでも、まして魔法を使えるわけでもありません。








