
仲人の舘です。
平成29年11月5日(日)、一般社団法人日本結婚相手紹介サービス協議会(JMIC)の設立1周年記念イベントとして「清掃ボランティア&交流会」が開催されました。
お台場海浜公園で清掃ボランティア活動を行い、その後に新豊洲にあるワイルドマジックに移動してバーベキューパーティーで交流を深るイベントでした。
清掃ボランティア活動では、男女でチームになってトングとゴミ袋を持ち、海岸に落ちているゴミを拾いました。
また、バーペーキュー会場では、食材も豊富で、そして美味しく、食べ放題・飲み放題状態になっていました。
ワイルドマジックのお洒落な雰囲気の中、参加者同士でLINE交換をするなどの盛り上がりを見せました。
私はこのイベントには、半年前よりワーキングチームとして立案段階から参加してまいりましたので、今日は参加者の皆さんの笑顔が見られて感無量です。
この社会を愛に満ちた世界にするため、仲人の舘はこれからも精進してまいります。

仲人の舘です。
婚活中の男性にとって、自身の収入はお相手にアピールできる大きなポイントです。
容姿は、端麗であるに越した事はないでしょうが、学生時代に比べると絶対的な価値観ではありません。
女性の場合は有力な武器ですが、それだけで結婚が決まるほど甘くはないでしょう。
収入に関して、現状は男性と女性との間に意識の大きなズレがありそうです。
女性からすれば、男性の収入は多いほど嬉しいものですね。
何となく1000万円と希望を出す女性がたまにいますが、現実を見ましょう。
既婚者を含めても1000万円以上を稼ぐ男性は1割未満ですから、相当な高嶺の花となります。
少し厳しい言い方になりますが、自分が同性の中でどの程度の位置にいるかを見極める事が重要です。
夢や理想ばかりを語るのは少女の頃までで、婚活をする気ならば現実的なラインを見据える必要があります。
どうしても収入で妥協したくないという考えがあるなら、年齢を上げてみるのは一つの手です。
例えば自分が30代前半だとすると、同じ条件で20代の女性に力負けします。
20代の女性は高収入で若いお相手を狙いに行けますが、その土俵で30代前半の女性が勝負するのは厳しいです。
それなら、少し年上になっても収入の良い男性をと条件を変える事で可能性はかなり大きくなります。
男性からすると、婚活において女性に対しては若さを求める傾向にありますからね。

仲人の舘です。
NTTタウンページ2017年10月発行(2017年10月~2018年9月)荒川区版(荒川区、墨田区、台東区)の結婚相談業に、私どもの結婚相談所、全国仲人連合会・東京地区本部の広告が掲載されています。
私どもの結婚相談所では、一般電話の他、「無料相談窓口」と「仲人募集窓口」を全国どこからでも、そして携帯電話でもつながるフリーダイヤルを設けています。
東京都、埼玉県、千葉県、茨城県の一部の地域のNTTタウンページにも掲載しています。
私どもには、遠くから電車を乗り継いで来てくださる方もたくさんいらっしゃいます。
お近くの支部をご紹介することも可能です。
お気軽にお問い合わせください!

仲人の舘です。
離婚した際に子供がいれば両親のどちらかが、日本では母親が引き取るケースが多くみられます。
そして、引き取らなかった方は養育費を払い子供が成長するまでの義務を果たす事になるのです。
具体的にどの程度の額になるかは、相対的なものなので一概には言えません。
子供を引き取った側に十分な経済的余裕ができれば、養育費は減額できる可能性があります。
具体的な例としては、再婚により経済的な地盤が構築されるケースでしょう。
シングルマザーとして子育てをする場合と、再婚して子育てする場合とでは、経済力に大きな違いが出てきます。
もちろん子供の気持ちを優先したいところではありますが、背に腹は代えられないですからね。
養育費の減額は、親権を持つ側の状況にのみ左右される訳ではありません。
支払う側の経済的事情にも影響を受けるため、可能性は意外に多いのです。
養育費を支払う側も再婚をして子供が出来たとなると、可処分所得は当然ながら減ります。
今まで以上に養育費を支払う余裕がなくなるのですから、減額される可能性があるのです。
支払う側の経済的事情にも影響を受けますから、単純に収入が減少した際にも同様の事が言えます。
言い換えると、収入が増えていけば養育費を再計算して増額される可能性もあるのです。

仲人の舘です。
「汐入かわら版」(vol.22)に、私どもの結婚相談所、全国仲人連合会・東京地区本部の広告が掲載されています。
「汐入かわら版」は、汐入地域にお住まいの方を対象に、地域の活動に親しみや関心を持ち、地域コミュニティに参加するきっかけとなるような地域の情報を提供するフリーペーパーです。
2011年5月に創刊し、今年で6年目を迎えました。
取材・執筆・編集は、リバーパーク汐入町会、べるぽうと汐入商店街振興組合、汐入地区在住の方、荒川区の有志による汐入かわら版編集委員会が行っています。
荒川区南千住汐入地域(南千住4丁目、8丁目)全世帯にポスティングされています。
私どもの結婚相談所は、地元の広報活動にもご協力させていただいております。
INDEX
・さよなら汐入タワー
・納涼盆踊り・汐入まつり・男祭り in 汐入
・汐入公園でハーブのレッスン
・11月12日(日)は第25回汐入文化祭
・地域の施設紹介:にじの森保育園
・川柳句会@汐入かわら版 入選作品発表!