仲人の舘です。
結婚の目的というのは意外と難しいもので、愛の終着点を結婚と考えている人もいれば、結婚後のことを何も考えていない人もいます。
結婚をした瞬間、見えなくなることがよくあります。
結婚をするまでは、日々愛し合っているので、結婚をしても楽しい生活がずっと続くと信じています。
しかし、大事なのは、スタートラインに立ってから、どのように二人が生活をしていくかということを考えないと、結婚した後、行き詰まります。
結婚を考える場合、結婚までの甘い時間とは別に、スタートラインに立った後の結婚の目的についても、真剣に語らう必要があります。
多くの人は、結婚したいという漠然とした考えで、無条件に結婚しようとします。
これは本能的な欲求で、なぜ結婚したいのかと聞かれても、明確な答えは出てきません。
しかし結婚に対しては、はっきりとした明確な結婚の目的を持つべきで、重要なことなのです。
結婚は精神的に大人になっていなければ出来ないことで、未熟なまますると、崩壊しがちです。
それゆえ、結婚の目的も子供じみたものではなく、大人としての目的をしっかり持たなければいけません。
結婚の目的は、自分が幸せになりたい、自分が満たされたいと思って、自分のことを最優先に考えてはいけません。
お相手をどうしてあげたいかが基準であるべきで、それが基準になっているからこそ、お互いのことを思いやることができるのです。
仲人の舘です。
婚活をすることで色々な良い点がありますが、理想的な結婚相手に出会えることが一番ではないでしょうか。
現代では婚活をする方は多くなってきていますが、結婚をするのに婚活をすることは自然になってきています。
やり方には色々ありますが、結婚相談所に登録をすることや、インターネットのSNSを利用したり、合コンに参加をする、友人に紹介してもらうなどがあります。
こうした活動をする中で、近年ではお見合いで結婚を希望する女性も多くなってきています。
出会う前からお相手の情報がわかりますので、安心をしてお見合いでお相手と会うことができる点が利点になります。
また、自分の理想と合わない場合には断ることもできますし、他の方とお会いすれば良いだけです。
結婚相談所を利用する場合には、早く結婚することが可能になります。
結婚相談所では費用はかかるものの、自分の希望している条件に合っているお相手を何人でも選ぶことができます。
パーティーなどもあり、お相手とも近づきやすくなります。
こうして理想のお相手と出会う確率が上がるようになります。
この他には友人に紹介をしてもらうことも良い方法です。
とにかく積極的に行動をすることが重要です。
仲人の舘です。
恋愛結婚の場合、自分が好きな人と結婚できて、お互いの良いところも悪いところも知ってから結婚できるというメリットがあります。
しかし、一方でデメリットもあり、その一つが結婚するまでに時間がかなりかかることです。
恋愛結婚は、お互いのタイミングにずれがあったり、どちらかが結婚したい時に、一方が仕事で忙しいなどの理由でできないことがよくあります。
そうした結果、結婚に至らないまま別れてしまうカップルも少なくありません。
また、一番盛り上がった恋愛期を経て結婚する恋愛結婚は、離婚率が高いというデータもあります。
恋愛結婚はお見合い結婚よりも離婚率が高く、結婚後の満足度もお見合い結婚よりも低いと言われています。
お見合い結婚の良いところは、結婚してからの恋愛が実現できるところです。
お見合い結婚の場合、結婚する前提で交際がスタートするので、何と言っても安心感があります。
家族構成や仕事、収入など、お互いの情報が事前にわかっています。
お見合い結婚は、結婚当初は満足度が低い場合があるので、ときめきがないと指摘する人もいます。
しかし、結婚して数年後の幸福度は高く、結婚してからお相手の良いところと悪いところを知っていくので、結婚してから恋愛ができます。
恋愛期間も結婚してから始まるので、そこには色々な発見があり、結婚してからの恋愛が楽しめるのがお見合い結婚なのです。
仲人の舘です。
北海道で縁結びと言えば、鹿追神社があり、ここは日本で初めて夫婦神を祀った神社になります。
この神社は、縁結び、子宝、夫婦円満、家内円満の御利益があると言われていて、天照大神は、国の平和と生活を守ってくれる神様として崇められています。
鹿追神社は、縁結びを中心としてお守りがとても充実していて、安産札や子授け札、夫婦円満札なども取り扱っています。
西野神社も北海道で縁結びの神社として有名で、豊玉姫命、鵜萱葺不合命、譽田別命の三柱を奉斎している神社になります。
豊玉姫命は縁結び、安産にお勧めで、鵜草葺不合命は、縁結び、安産、育児にお勧めです。
境内には、親犬と12匹の子犬が配されていて、親犬をなでると子宝に恵まれるという言い伝えもあり、縁結びのお守りも沢山用意されています。
北海道で縁結びの神社として有名なのが、北海道神宮です。
ここでは四柱の神様をお祀りしていて、大正天皇と九条節子妃が神前結婚式を行ったことで知られています。
末社の北海道神宮頓宮は、恋愛運が高まるパワースポットとして人気があり、この神社の狛犬には縁結びの力があるといわれていて、多くの人が集まります。
中嶋神社も北海道で縁結びの神社では人気があり、天照皇大神、大国主神、事代主神の三柱が祀られる神社です。
大国主神は出雲大社の御祭神にあたり、縁結びの神として非常に有名です。
仲人の舘です。
縁結びで東北と言えば、熊野大社があり、山形県の歴史ある神社です。
境内には30柱の神様をお祀りしていて、本殿にお祀りしてあるのが、あらゆる命を生み出して育む縁結びの神様です。
熊野大社には、30柱の神様がいて、1200年もの歴史を積み重ねてきた長い歴史があります。
熊野大社は東北で有名な縁結びの神様で、知る人ぞ知るパワースポットです。
うさぎが三羽隠し彫りされている立派な本殿では、うさぎを全部見つけると願いが叶うという言い伝えがあります。
縁結びで人気の東北の熊野大社は、良縁が叶う神社として、多くの参拝客が訪れます。
日本三大熊野大社の1つである熊野大社は、東北の伊勢と呼ばれていて、1長い間受け継がれてきた経緯があります。
お祀りされているのが伊弉諾尊と伊弉冉尊で、これは神話の中で一番最初に結ばれた男女の神様なのです。
熊野大社には、県内最古の茅葺屋根で建築された拝殿や御神楽、本宮など、30もの神様が境内に祀られています。
境内に入ると身が清められるような神聖な雰囲気に包まれ、拝殿や彫刻を見ると感動すること必至です。
熊野大社のご祭神は、この国で一番最初にプロポーズした神として崇められています。
大鳥居から続く参道や境内の授与所には、縁結びのロマンチックな雰囲気を創造する旗が掲示されています。









恋愛のプロ・仲人の舘は、口が上手いわけでも、押しが強いわけでも、まして魔法を使えるわけでもありません。








