
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
昨今の婚約指輪(エンゲージリング)はデザインもさまざまです。
今回は婚約指輪のデザインについて見ていきましょう。
・シンプル一粒ダイヤモンド
シンプルなアームに一粒のダイヤモンドが置かれたデザインです。
今も昔も変わらず圧倒的な人気です。
できるだけ普段使いできるものを探す人も多いため、こういったシンプルで飽きの来ないデザインが好まれるようです。
・サイドストーン、パヴェダイヤ
一粒のダイヤの横にサイドストーン(脇石)が置かれているタイプもあります。
さらにパヴェ(小粒)ダイヤといって小さなダイヤが真ん中の大きなダイヤを囲む豪華なデザインもあります。
定番のシンプルなものより、もう少し華やかなものが欲しい人にオススメです。
・素材
王道であるプラチナが、今も圧倒的人気です。
自分の肌馴染みと合わせたり、他のアクセサリーと一緒につけることを考えて、ピンクゴールドを選ばれる人もいます。また他には、アームにダイヤが並べられたデザインもあります。
・重ねづけ
結婚指輪と婚約指輪を重ねてつけるのが数年前からトレンドになっています。
婚約指輪をタンスの肥やしにしてしまうのはもったいないです。
普段から気軽に身につけられるよう、結婚指輪と重ねづけするようにデザインされていて、セットで販売されています。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
晴れて結婚が決まったら、早めに両家の親に結婚のご挨拶に行きましょう。
結婚の挨拶でのマナーについてまとめました。
・挨拶に行く日時を決める
相手の親の予定を聞き、都合をつけてもらえる日を確認し、挨拶の日を決めましょう。
・行く順番
以前は男性側が女性をお嫁にもらうということで、先に男性が女性のご実家に挨拶に行くことが普通でした。
現在ではそこまで気にしない人が大半のようです。
親によっては気にする人もいるので、男性側の実家に先に行く場合は、女性側の実家に一言断りを入れましょう。
・お互いの親の情報をあらかじめ交換しておく
お互いにどんな親かを相手に話しておきましょう。
親の好きなことや趣味などを先に知っていれば、当日話のきっかけにもなるでしょう。
・結婚後のことをお互いにすり合わせておく
結婚式はどうするのか?子供はいつぐらい?など…親はびっくりするぐらい次のことを急がしてきます。
そのときにある程度二人で共通に答えがすぐにできれば、きちんと先を考えているのだと、ご実家の親も安心されるでしょう。
・身だしなみ
清潔感のある服装が好ましいです。
男性であればスーツ、女性であればワンピースがやはりオススメです。
派手すぎない、清楚なものも選びましょう。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
加盟している結婚相談所の連盟である日本仲人連盟(NNR)より、仲人の舘が「特別貢献賞」をいただきました。
2022年四半期(1月から3月)において、連盟が推奨する会員webアプリを率先して会員様に勧め、会員様を成婚まで導いたことにより表彰されました。
このような栄誉ある賞をいただけたことを心から感謝するとともに、今後とも多くの仲人さんたちにお力添えをいただきながら、成婚に向けて邁進していきたいと思います。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
晴れて結婚が決まったカップルは、幸せムードに浸かっていたいところですが、実はやるこが山積みです。
せっかく決まった結婚です、計画的に行動し、スマートにこなしていきましょう。
結婚が決まったら、やるべきことは、両家の両親に結婚報告・結婚の挨拶、婚約指輪・結婚指輪の購入、結納や顔合わせ食事会、入籍日を決める、結婚式場を探し予約する、新居探し、職場や友人に結婚の報告、婚姻届を提出、結婚式を挙げる、新居への引っ越しなど…です。
結婚式を挙げない場合もありますし、順序も人によって多少違うと思いますが、早めに計画を立て、スムーズに取り行えるよう動いていきましょう。
例えば結婚式、希望通りの日程を組むためには、早めに見学や予約を行なわなくてはいけません。
新居を決めることも短時間にはできません。
しかも日中は仕事をしつつ、帰宅後にリサーチし、休日に二人の予定を合わせてこれらのタスクをこなしていかなければいけません。
すべてを終えるのに半年〜1年以上はかかってしまいます。
大変ではありますが、幸せな結婚の勢いにのって意外と乗り越えていけるものです。
お二人で相談して決めることも多く、いろいろこなしてひと段落するころには、より絆が強まることでしょう。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
いざお見合いというときに、相手の何を見て、どこをどう判断すればよいいのでしよう。
限られた時間ですが、自分にとって結婚したいと思える相手かどうか確認するためのチェックポイントをまとめました。
・金銭感覚
金銭感覚の違いは離婚の大きな原因にもなりまので、金銭感覚の近い人を選びたいですね。
しかし、お金の話は切り出しにくいものです。
乗っている車や好きな洋服のブランド、趣味は何か、ギャンブルはするかなど、生活スタイルについて聞きましょう。
そこからお相手の金銭感覚も少し想像できるでしよう。
・住む場所や親との同居について
結婚後どこに住むかも重要です。
地元で暮らしたい、両親の近くに住みたい、同居を考えている…など。
お相手の考えを聞いておきましょう。
・子供が欲しいかどうか
子供をつくるかどうかも、大切なポイントですね。
あらかじめお相手の意思を確認しておきましょう。
また結婚後すぐに妊活を始めたいという女性も多いと思います。
自分ができるだけ早く子供を産みたいことも伝えておきましょう。
聞きたいことはいろいろありますが、面接のように相手を質問攻めにしないよう、注意しましょう。
なごやかに会話をしながらチェックポイントの確認ができると良いですね。