
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
もともと移民が多いオーストラリアでは、異文化に対して寛容で、マルチカルチャーな側面があります。
また、イージーゴーイングと言われる楽観的な国民性もあるのがオーストラリアです。
そんな日本とは違うことの多い、オーストラリアですが、若者の結婚事情はどのようになっているのでしょう。
移民がもともと多いため、見た目がアジア人でも、国籍がオーストリアだったりすることが普通にあります。
またアジア人種と白人といった組み合わせのカップルも珍しくありません。
相手の人種は気にせずに、パートナーを選ばれることが多いようです。
また欧米諸国などと同様にオーストラリアにも事実婚を認める制度があります。
「ディファクト」という制度で、パートナー同士が結婚と同等の権利を得られます。
そのため、結婚はせずともディファクトの関係で十分と考えるカップルも多く、子どもが生まれても、結婚しないケースは珍しくありません。
そして結婚しないカップルが多い一方で、離婚する夫婦もまた多いようです。
オーストラリアでは男性だけでなく、女性も収入が安定している人が多く、またシングルの親に対する支援が整っているため、離婚へのハードルが低いことが関係しています。
離婚後も夫婦は友達のようにオープンな関係で、子どもと遊ぶために家を行き来することも普通だそうです。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
婚活のために女子力を上げたり、会話を盛り上げようと努力する人ほど、いざ男性と会って上手く立ち回れなかったときに、必要以上に落ち込んでしまいがちです。
上手く会話が盛り上がらなかった、服装が良くなかったかもしれないなど、満点を取れない自分を責めてしまう。
婚活疲れに陥りやすい人は、そのような完璧を目指してしまう人です。
努力家である完璧主義の人は、自分の努力と反比例するように、婚活が上手くいかない…と悩むはずです。
そんな風に行き詰まってしまったときは、まずは婚活を休憩し、少し心を休めましょう。
上手くいかないときほど、作戦を練り直すチャンスです。
「完璧を目指さない」という策をオススメします。
人との出会いは、相手があって成り立ちますが、その出会う相手すべてに、自分が完璧に合わせられるかといったら、かなり難しいものがあります。
いつも上手く立ち回ることよりも、本来の自分が居心地良く一緒にいられる相手を探すことが重要と考えます。
したがって、上手く行かなかった日は、私に合う相手ではなかったのだと考えるのが良いです。
ただ自分を磨いたり、会話力を上げる努力をすることは、婚活においてとても大事です。
あなたが良いと思える相手に出会えたとき、その努力のおかげで選んでもらえるかもしれないからです。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
3組に1組が離婚すると言われていますが、時間に換算すると2分25秒に1組が離婚していることになるそうです。
そんな中、離婚経験者がモテると言われることがあります。
「離婚後モテ期」という言葉もあるくらいで、離婚したら急に周りの人から言い寄られ始めたというエピソードは少なくありません。
バツイチ女性がモテる理由は何か、まとめてみました。
まず理由の一つ目が、結婚や恋愛にガツガツしていないことです。
離婚直後の本人は、離婚に傷ついている場合もあり、また離婚手続きで疲れきっており、再び恋愛をしようという気持ちになれない人も多いでしょう。
そのうちまた相性の合うパートナーができたら良いなというくらいで、離婚直後から再婚にガツガツしている人は少ないです。
そんな結婚には一歩引いた姿勢が、逆に余裕があるように感じられるのです。
またそれが、結婚を強制されない状況を作り、相手に急かされることなく、自分のペースで結婚に向かいたい男性にとっては魅力的に感じられるのです。
二つ目の理由として、バツイチ女性は現実を知っているということです。
「男性は頼れる存在である」
「結婚したら男性が幸せにしてくれる」
といった過度な幻想を結婚に対して抱いていません。
そういった意味でバツイチの女性は、男性にとって必要以上にカッコつけなくて良い相手であり、気負いをさせない魅力があると言えます。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
これから婚活を始めるという、婚活ビギナーもおられると思います。
マッチングアプリや婚活サイト、結婚相談所とか、婚活っていろいろあるけど、何から始めれば良いか迷ってしまいますね。
まずは、どうして結婚したいのかという動機を明確にしておきましょう。
婚活する中で、上手くいかないことや、気持ちが疲れてしまう場合もあります。
そういった場合に「なぜ結婚したいのか」という動機が明確になっていると、婚活を継続させるモチベーションを保ちやすいからです。
また、どんな結婚生活を送りたいかや、結婚相手への具体的な条件を整理しておきましょう。
これは、婚活していく中で良い相手と出会っても、いざ結婚となると、本当にこの人で良いのかと気持ちがブレることが良くあるからです。
希望する結婚生活をイメージすることで、自分にとって後悔しない判断ができると言えます。
それから、いつまでに結婚したいかも、大体で良いので決めておきましょう。
期限を決めておくことで、婚活に真剣に取り組むことができ、短期間で相手が見つかる可能性も高まります。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
披露宴の前に、ゲストに「ウェルカムドリンク」が振る舞われることが増えています。
「ウェルカムドリンク」はゲストに対して、来てくれたことに感謝を表す意味として提供されます。
また、ゲスト同士の語らいのきっかけをつくる、食前酒のような役割も持っています。
新郎新婦の門出に立ち会ってくださる大切なゲストに向けて、おもてなしとして用意しておきたいですね。
ゲストが会場に到着した直後や、挙式後と披露宴の間の待ち時間などに提供します。
提供する場所はラウンジや控え室ですが、会場によってはテラスやガーデンなどの屋外でウェルカムドリンクを楽しむことができます。
挙式前に提供する場合は、ノンアルコールのカクテルやソフトドリンクが一般的です。
挙式後であれば、アルコールの入ったドリンクを提供しても良いでしょう。
最近のトレンドでは、コットンキャンディードリンクといった綿菓子をドリンクの上にあしらった、見た目も華やかなドリンクがウェルカムドリンクとして人気のようです。