
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
女性の晩婚化が進む日本では、初産を迎える平均年齢も上昇。
2015年(厚生労働省発表データ)には30.7歳となっています。
それと同時に「不妊症」で悩む女性が増えています。
また、年齢が進むにつれて不妊治療にかける時間も長期になる傾向があります。
そんな中、結婚前にブライダルチェック(身体が無事妊娠・出産できる状況にあるかの検査)を受ける女性は増えています。
子宮や卵巣に何らかの異常があれば、妊娠が難しくなりますし、性感染症に感染している場合は子宮外妊娠や流産、死産の原因になったりするためです。
結婚前に妊娠に支障がないかの確認や、または問題の早期発見をすることで、元気な赤ちゃんを授かることにつながります。
子どもを望む場合は、ぜひブライダルチェックの受診を検討しましょう。
ブライダルチェックは女性に限ったことではなく、現在では男性のブライダルチェックを行うクリニックも増えています。
各種感染症、男性ホルモン値、精液検査などが行えます。
不妊は女性だけの問題ではありません。
不妊原因の男女比は女性が41%・男性24%・男女とも24%となっています。
男性の20人に1人が不妊症と言われています。
したがって、子どもを望むカップルの場合、男性側もブライダルチェックをすすんで行うことが望ましいです。
ただ、費用が保険適用にはならないため、全額自己負担となります。
しかし将来の赤ちゃんのためには大切なことですので、ぜひ検討してみてください。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
婚活中の誰もが、「価値観の合う相手を見つけたい」と願っています。
しかし、その一方で、「価値観の違い」で離婚するカップルが多いです。
価値観の合う相手を探して結婚するはずなのに、価値観の違いで別れるカップルも多い。
一言で「価値観」と言っても、その言葉の意味や実態は、かなりぼやけていて、つかみにくいことが原因かもしれません。
そこで、婚活における価値観について、考えてみます。
今回は「趣味やレジャーについての考え方」です。
この考え方も人それぞれです。
趣味やレジャーを「どれくらい重要としているか」。
そして、「どんな趣味やレジャーが好きか」ということがポイントだと思います。
まず「どれくらい重要としているか」ということについて。
衣食住と仕事、という基本的な生活基盤があります。
それ以外にも趣味やレジャーに出かけるといった楽しみも、生活の中では大切です。
しかし、その楽しみ、つまり娯楽にどれだけ時間やお金を使うかという、楽しみの重要度が人によって違うのです。
もしも趣味やレジャーを大いにやりたいならば、週末にはそれに割く時間とお金が必要になります。
しかし、そこ理解しあえる夫婦ならば、それは価値観があうと言って間違いないでしょう。
次に「どんな趣味やレジャーが好きか」という点です。
アウトドア系が好きなのか、それともインドア派なのか。
または何か共通の趣味があるのかなど…。
好みの“楽しみ”が一緒であれば、それも価値観が同じと言えるでしょう。
このように娯楽に関しての価値観が似ていれば、結婚後にそのことで揉めることは少ないといえます。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
婚活する中で「条件に合う」相手…と簡単に言いますが、「条件に合う」といっても、どの程度条件に合う人なら結婚すべきなのか…完璧に条件に当てはまる人を探さねばいけないのか…。
条件にどこまで忠実に相手選びをするかの線引きが難しいと感じます。
条件の数や内容にもよりますが、30〜40代女性が自分の条件に100%合う人を待っていても、マッチングしない可能性が大きくなってしまうのが実情です。
したがって、これだけは絶対に譲れないという条件を決めたら、あとは妥協が必要な部分もあります。
とくに容姿や身長。
これは長い結婚生活においては、重要なことではありません。
いくらルックスが良くても、働かないとか、性格が悪い人とは長く暮らせないからです。
それから学歴。
学歴が高いと年収も高くなる傾向がありますが、どんな大きい会社でもいつ潰れるかわからない時代です。
生活するお金を稼げるならば、それで十分で、それよりも長い目で見た場合に、相手の人間性や自分との相性が重要となってきます。
また学歴というよりも、きちんと地に足をつけて働いてくれるか、ある程度のお金を稼ぐスキルを持っているか、そういった現実的な視点がどちらかといえば必要です。
婚活が上手く行かない場合、条件自体を絞り、これだけは譲れないという条件を再度考えましょう。
自分にとって、必要性の高い条件は何かを考えることは、本当の意味で相性の良い相手を見つけることにもつながります。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
婚活中の誰もが、「価値観の合う相手を見つけたい」と願っています。
しかし、その一方で、「価値観の違い」で離婚するカップルが多いのも事実です。
価値観の合う相手を探して結婚するはずなのに、価値観の違いで別れるカップルも多い。
一言で「価値観」と言っても、その言葉の意味や実態は、かなりぼやけていて、つかみにくいことが原因かもしれません。
そこで、婚活における価値観について、考えてみます。
今回は「家庭のあり方について」です。
「どのような家庭を築きたいか」、そして「子どもを望むかどうか」ということは人によって価値観が異なります。
しかし、結婚生活を送る上で、これらの点について、二人の方向性に大きな違いがあると、結婚生活を続けることが大変難しくなります。
結婚前に積極的に確認しあうことをオススメします。
妻の方は専業主婦になるのか、子どもが大きくなったら仕事をするのか、それとも育児に関係なくずっと共働きを続けるか…また、ゆくゆくは親との同居を考えている…同居はせずとも近くに住みたいなど…どのようなライフスタイルを選択するかということは、一緒に生活する上でとても大切なことです。
また、子どもを望むかどうか、また出産しにくい状況の場合、不妊治療をどこまでやるかなど、子どもを持つことへの具体的なお互いの気持ちを知ることはとても重要です。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
結婚相談所のオススメポイントを、詳しく紹介していきます。
今回は「効率的な出会い」です。
出会うまでの過程やドキドキを楽しみたい人は、マッチングアプリや婚活パーティーが合っているかもしれません。
しかし、真剣に婚活している女性には、できれば早く成婚までたどり着きたいとい人も多いはずです。
そんな場合に、結婚相談所は最適と言えます。
結婚相談所では相手も同じように結婚に本気であるため、最初から結婚を見据えた話ができます。
また仕事などが忙しく、婚活のための時間がなかなか取れない人でも、結婚相談所のマッチングシステムで条件の合う相手を割り出すことができ、効率的に婚活を進めることができます。
アドバイザーにお見合いの日程や場所の調整をしてもらえること、またマッチングから仮交際、真剣交際といった成婚までの道のりが決まっており、フォローしてもらえることも、効率的に結婚まで進むポイントです。
相手との距離を少しづつ縮めながら、結婚まで進展させるには、大変な労力が必要です。
しかし現実的には、早く結婚相手を見つけたい、そんな風にのんびり恋愛をしている時間はない…そんな人も多いでしょう。
先述のように、結婚相談所はそんな場合にぴったりです。
相談所のマッチングシステムで条件の合う人を効率的に割り出すとともに、自分も、相手も、またアドバイザーも結婚に向けて動いていくため、短期間での成婚も可能になるのです。