
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
誰しも一度は「運命の人に出会いたい」と、考えたことがあると思います。
実は、運命の出会いの前には、特徴的な前兆があると言われています。
その一つが「変化」です。
転職し、新しい職場で働き始めた。
昇進して責任あるポジションで仕事をするようになった。
引っ越して、違う駅から通勤し始めた。
習い事を始めて、仕事の帰りにスクールに行っている。
こんな変化がもし起こっているとしたら、運命の出会いがそばまで来ているかもしれません。
環境に変化が起こっているということは、生活の中で出会う人も、それまでとは変わってくるということです。
職場で、取引先で、ご近所で、毎日さまざまな人と出会うわけですが、変化の中ではそういった出会う人も変化していきます。
そんな今までとは違う出会いの中に、運命の相手との出会いがあったりするのです。
自ら環境を変えてみたり、行動範囲を変えてみたりすることもオススメです。
新しいことを始めるのは勇気が必要ですし、エネルギーも使います。
大人になると、そんなパワーを出すのがだんだん億劫になってきますが、運命の出会いのために少しだけ頑張ってみましょう。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
男性は若い女性が好きかもしれませんが、30代婚活女子が落ち込むのはまだまだ早いです。
30代女子はまさに婚活では売り手市場です。
外見も磨けば十分若いですし、そこに社会経験や大人の余裕も加わり、女性として非常に魅力的な艶やかさが出てくる時期が30代といえます。
30代女子は自分の努力次第でモテ要素を全面に押し出せます。
そんな30代女子のモテる要素を見ていきます。
今回は「ポジティブ」です。
20代に比べて経験値があるので、会話にも説得力があり、ポジティブな演出ができます。
それは男性からモテる要素になります。
一緒にいて元気をもらえ、明るい気分になれるのは、不安の多い現代では大きな魅力になるでしょう。
仕事で頑張っていたり、前向きに物事に取り組む姿勢は、周りの人にも良い影響を与えます。
男性はそんな女性と一緒にいると、自分も頑張ろうという気持ちを持てます。
30代の女性だから必ずポジティブというわけではないですが、若くて可愛いが売りの20代にはない、パワフルさと大人としての落ち着きに、男性は安心や元気をもらえるということです。
30代婚活女子はそんな魅力に自信を持って、前向きに進みましょう。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
結婚すると「新婚で、今が一番いいときね〜」などと周りに言われることがあるかもしれません。
そもそも結婚してからいつまでが「新婚」なのでしょうか。
一般的には結婚してから「1年間」が「新婚」と言わているようです。
結婚後の1年で、春夏秋冬の行事やイベントを一通りこなすことが、いわゆる新婚の期間と考えるからかもしれません。
とはいえ「新婚」に決まっている定義はないので、子どもが産まれるまでは「新婚」とも言えますし、自分たち新婚気分でいられるまでは、いつまでも「新婚」なのかもしれません。
そして気になるのが、その新婚期間が終わるとどうなるのか。
お互いに対しての気持ちが落ち着き始め、良くも悪くも冷静に相手を見られるようになります。
新婚期間には見えなかった嫌な一面や、生活習慣の違いが感じられ、今までのようにラブラブでいるのは難しくなるかもしれません。
しかし、それはすべての夫婦が必ずといって良いほど通る道ですので、それを上手く乗り越え、良い夫婦関係を築いていくことが大切です。
むしろ、そういったお互いの違いやズレをすり合わせて、良い落とし所を見つけていく作業をし続けることが結婚生活であると言えるでしょう。
元々は他人同士の二人が、結婚して一緒に生活していくわけですから、お互いが努力していくことが必要です。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
コロナ禍に突入してから、新婚旅行にいくかどうか悩むカップルが多いようです。
しかし、新婚時代は貴重な時間ですし、子どもが産まれる前に二人でゆっくりと旅行をしたいという人が多いのではないでしょうか。
現在のハネムーン事情をまとめました。
2022年7月の、とある調査では新婚旅行に「行く」と答えた花嫁が全体の68%となっています。
「行く」と回答した人は感染対策をしっかりしながら新婚旅行に行くことを検討しています。
また、行き先も、コロナ禍では迷うところだと思います。
同じ調査データによると「国内」と答えた花嫁が全体の54%、「海外」と答えた花嫁が46%となっています。
国内を選択している人が若干多いものの、せっかくの新婚旅行、やはり海外に行きたいという人もいます。
旅行先の感染状況やタイミングも見て、海外へ行くようです。
また、コロナ禍で新婚旅行を先延ばしにしていたカップルも少なくありません。
9月26日、日本政府から新型コロナウイルス感染症に関する水際措置の見直しが公表されました。
10月11日から日本の水際対策が大幅緩和される内容で、日本への入国者・帰国者の受け入れも進んでいます。
日本での水際対策も緩和される中、海外への渡航もハードルが下がりつつあり、この機会に延期していた新婚旅行に行きたいというカップルもいるのではないでしょうか。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
ブライダルエステとは、花嫁が受けるエステのことで、結婚式当日に最もキレイでいられるよう、式に向けて集中的に磨くエステコースです。
通常のエステは普段からキレイを維持するために通いますが、ブライダルエステは結婚式という明確なゴールがあります。
そのため、結婚式前の数日間に集中してコースが組めたり、着るドレスによって手入れしたい部分を特にケアできるという特徴があります。
半数以上の花嫁がブライダルエステを受けているという調査結果もあり、結婚式のためにエステを受けることは非常に一般的となっているようです。
ドレスによっては、背中が空いているデザインやデコルテが目立つデザインもあります。
せっかくの結婚式だから素敵なドレスを着たい。
自信をもって着こなせるように痩身エステをしたり、肌のトーンを上げたりするコースを受ける人が多いようです。
しかし注意しないといけないのは、費用です。
勧められるままにさまざまなケアを受けてしまうと、予想以上の金額になってしまいます。
結婚式だけでも大きな出費ですので、エステに関してはできれば安く抑えたいところ。
あらかじめ予算を決め、その中で自分が優先する箇所からケアを受けていくようにしましょう。