仲人の舘です。
相席の恋人という、世にも奇妙な物語で放映された短編ドラマがありました。
このドラマは、倉科カナさんと宇津井健さん主演によるものでしたが、悲しさの中にも優しさのある秀逸なドラマで今でも印象に残っています。
運命の人との結婚を夢見るOLの倉科さんは、高校時代からの恋人とずっと同棲中だったのですが、すれ違いの日々が続いていました。
そんなある日、ある喫茶店に入った彼女は突然めまいに襲われ、気が付くと見知らぬ老人の宇津井さんが同じテーブルに相席していたのです。
声をかけてくる相席の男性は、実は僕は君の恋人なんだと言い放ち、その後、彼女は喫茶店で何度も老人と再会することになります。
老人は、彼女の婚約者だったのですが、老人のいる未来の世界では既に病に侵されて他界していました。
相席の恋人というドラマは、未来から移動できる時間軸のシステムを利用したもので、老人が悲しんでいる彼女を励ますためにやってきたのです。
結末は、未来の恋人である老人の手紙に励まされ、今の恋人のことを忘れることができたというものですが、とてもほのぼのとした作品になっています。
おどろおどろしい内容が多い世にも奇妙な物語の作品の中では、非常に印象に残るドラマでした。
「年を取ると普通のことが幸せになるんだ」という老人のセリフが今も心に残っています。
仲人の舘です。
大好きなお相手と、今すぐにでも結婚したい気持ちはわかりますが、一旦冷静になっていろいろ考えましょう。
結婚そのものを考え直すという訳ではなく、たとえば人生観です。
これから夫婦になろうという二人が、お互いの本質を理解していないのも妙な話ですから。
また、将来設計について考える機会を結婚前に設けておくと、夫婦喧嘩の種を摘み取る事ができるでしょう。
子供の事と、病気の事は、早めに話し合っておくに限ります。
いないとは思いますが、結婚した後からお相手の家族構成を知るようではまずいです。
介護や遺産といった問題が必ず出てきますから、結婚前に知っておきたいですね。
二人でやっておきたい事とは別に、それぞれが結婚前にしておきたい事もあるでしょう。
夫婦になると一日のうち、自分だけの時間というものは極僅かになります。
そうなってから後悔しないためにも、やりたい事はやっておきましょう。
たとえば友人との遊興や旅行、趣味といったものは結婚してからだと思い切って行えなくなる場合が多いです。
どうしても家族の事を考えなければならず、どこかで気持ちをセーブしてしまうかもしれません。
要するに心構えの問題ですが、結婚してからだと引け目を感じてしまうような事は結婚前にしておくに限ります。
仲人の舘です。
縁結びと祈願というのは、似て非なるもので、単に縁結びというと、男女の縁を結ぶことを指します。
縁結びの場合、想う人の名と年齢を紙に記して社寺の格子や木などに結び付けることで、縁が結ばれるように願います。
端的に言えば、結婚もしくは、好きな人と結ばれることを祈るのが縁結びであり、お相手ができた時点で固く結ばれるよう願う行為を指します。
特定の人と結ばれるように願い、あるいは特定のお相手ができた段階でより固く結ばれるよう願うのが縁結びであり、結婚に至るよう願います。
つまり縁結びは、今付き合っている人がいて、その人と結婚を目指したり、好きな人と付き合いたい場合に願うものなのです。
一方、祈願というのは、神仏に祈り願うことを示していて、願掛けをする行為を指します。
よい縁組のために神社やお寺で祈るのが祈願であり、まだお相手がいない人がするのが良縁祈願になります。
ふさわしいお相手と結ばれるように願うのが祈願なので、縁結びと違い、まだ彼氏、彼女がいない段階で良いお相手と結ばれることを祈るという行為になります。
要するに、祈願は、今付き合っている人がいなくて今後、素敵な人と巡り合いたい場合にするものなのです。
縁結びは、今付き合っている人や好きな人がいて、その人と付き合って結ばれたいために参拝します。
まずは良縁祈願をして、彼氏や彼女ができたら、縁結びをしに行きましょう。
仲人の舘です。
婚活を始めるにあたって、縁結び祈願をする事は珍しくないでしょう。
問題はどこに行くかという話で、近所に良い場所があれば幸運ですね。
そうでなければ思い切って遠出するのも良いのですが、思い切って出雲大社に足を運んでみませんか。
言ってみれば縁結びにおける聖地のようなもので、最近では特に人気が高いです。
出雲大社があるのは島根県なので、ちょっと遠いかもしれませんが、行くだけの価値は十分にあります。
何と言っても一年に一度、日本中の神様が集まってくるのですから大層なご利益が期待できるでしょう。
ちなみに、神様が集まってくるのは神無月、現在の暦で10月にあたります。
厳密には少しずれるのですが、この頃に縁結び旅行とでも称して出掛けてみてはいかがでしょう。
それでも出雲大社まではちょっと遠すぎる、というなら別の手を考えてみましょう。
もしかしたら、島根県まで行く必要はないかもしれません。
出雲大社は大きな神社ですから、日本各地に分院、分祀が存在します。
北は北海道から南は九州沖縄、そして国を飛び越えハワイにも分院があるので実は参拝には困りません。
つまり、住んでいる地域から最も近い出雲大社を参拝する事で島根に行くのと同じ縁結び効果が期待できるという訳です。
仲人の舘です。
結婚パーティーというと、何となくピンとこないかもしれませんが、これは最近人気になっている1.5次会のことを指します。
結婚式披露宴と二次会の両方の特徴を兼ね備えたパーティーで、結婚式披露宴ほど堅苦しくなく、二次会ほどカジュアルではないという中間形式のパーティーになります。
結婚パーティーは、どのようなケースでするのかというと、例えば二人だけで海外ウェディングを挙げたような場合で、帰国後、友達や親族にお披露目するような時です。
また、結婚式披露宴と二次会を一緒にまとめて挙げたい人にもお勧めで、費用の節約にもつながります。
義理ではなく、心から結婚を祝ってほしい身内や恩師、親しい友人などを招待できるのが結婚パーティーの良いところで、コース料理とブュッフェスタイルがあります。
コース料理なら、ゲストに着席してもらってゆっくり料理を振る舞うことができ、ブッフェスタイルなら、気軽な感じで参加できます。
結婚パーティーは、お互いの出身地が離れているような場合にもお勧めで、呼びたいゲスト全員を招待することができます。
お互いそれぞれの地元での披露宴を考える必要がなく、費用を抑えながらアットホームな感じでお披露目できます。
二次会からの招待だとちょっとカジュアルすぎるのではと気になる人にもおすすめで、ゲストに気兼ねなく参加してもらえます。









恋愛のプロ・仲人の舘は、口が上手いわけでも、押しが強いわけでも、まして魔法を使えるわけでもありません。








