しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
結婚したいけどお金がなく、結果的に資金不足を理由に結婚をためらうカップルも少なくありません。
そもそも結婚に必要な貯金の平均はどのくらいなのかが気になるところですが、まず結婚に必要な費用で頭に浮かぶのは挙式費用です。
挙式の前後にも資金が必要で、両家が婚姻関係を結ぶために行われる結納の総額は平均で134万5,000円とかなり高額です。
結納の代わりに両家の顔合わせを行うカップルが最近増えていますが、顔合わせはホテルのレストランや高級料亭での食事会が多く、費用は平均で6.7万円と言われています。
婚約指輪の平均購入金額は35.5万円で、結婚指輪の平均購入金額は新郎が11.1万円、新婦は少し高額の13.1万円となっています。
一番気になるのが挙式と披露宴にかかる費用ですが、総額は平均で354万9,000円です。
ほかにも新婚旅行、新居への引っ越し代や家具やインテリアの購入代金なども含めると、結婚に必要な貯金の平均は600万円くらいの見積もりになります。
実際に結婚したカップルが結婚前にどのくらい貯金をしていたかというと、20代で97万円、30代で168万円でした。
要するに多くの人が、結婚するのに十分な額を貯金できていないことがわかります。
貯蓄期間は長ければ長いほど多くのお金を貯めることができるので、結婚が決まってから貯蓄を始めるのではなく、1日でも早く貯金を始めることが大切ですね。
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
婚活中のLINEの悩みは大きく、中でも内容と話題に困ることが多く、何を送ればいいかわからないことでつまずきます。
出会った相手とはまだ関係が深まっていないので、共通の話題は少なく、またお互い両想いではないので、積極的すぎるLINEを送るとうっとうしいと思われかねません。
思わせぶりな婚活中のLINEアプローチはNGで、相手との距離をいきなり埋めようとすると、ウザいと思われる可能性が高いです。
LINEではいろいろな質問を投げかけてしまうこともよくありますが、矢継ぎ早な質問は面接を受けているような感覚を相手に味あわせてしまいます。
次々に新しい質問をするのではなく、深める質問と共感、自分の話という風に、1つの質問から深掘りして、心と心が触れるようなコミュニケーションを心掛けることです。
自分のことを一方的に話すのは、人に気遣いができない人だと思われてしまいかねないので注意しましょう。
また相手が敬語や丁寧な言葉で話しているのに、タメ口で対応すると距離感が合わないと思われてしまうので、文章の雰囲気は相手に合わせるようにすることですね。
やり取りが楽しいとついついLINEの頻度が上がりがちですが、相手がどう思っているかはわかりません。
連絡頻度や生活スタイルはそれぞれ違うので、出会って間もないうちは1日1回、多くても2、3回のラリーで少しずつ距離を深めていくのが無難でしょう。
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
北は北海道から南は九州まで、真剣に結婚を考える人のための結婚相談所の連盟に、縁結びの全国仲人連合会があります。
良縁のお世話をしてくれることで知られている、信頼をモットーとする結婚相談所連盟です。
長年の経験がある縁結びの全国仲人連合会は、一組でもたくさんの成婚カップルを誕生させるべく、本人はもちろん両親の意見を第一に尊重しています。
希望に添う相手が見つかるまで真心をこめて世話をしてくれる結婚相談所連盟で、昔ながらの仲人の形式で昭和45年から50年以上にわたって世話をしてきている実績があります。
縁結びの全国仲人連合会は、これまでに数多くのカップルを誕生させてきた実績があり、入会の前の相談には無料で対応してくれる所が多いようです。
結婚を真剣に考えている独身男女にオススメで、入会することで偶然の出会いから必然的な出会いへと発展していきます。
安心のサポートと、会員1人ひとりの希望に添った個別のニーズ対応があるのが自慢で、相手が見つかるまで仲人が責任を持って対応してくれます。
無事に成婚した暁にも、仕事や趣味、プライベートな事まで気軽に話せる間柄を構築していて、実際に結婚後も近況を連絡している人が少なくないようです。
心が通い合う一期一会を大切に、50年以上にわたって世話をしてきた縁結びの全国仲人連合会なので、気軽な感じで仲人に相談してみると良いでしょう。
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
結婚相談所ではプロフィール作りが重要で、自身の魅力を自己紹介文で上手にアピールできれば、お見合いを申し込んでもらう確率がかなり変わります。
結婚相談所の自己紹介文は、相手に初めて伝わる第一印象であり、第一印象はその後の人間関係を大きく左右するものです。
結婚相談所に入会したら、最初にやることは、魅力たっぷりの自己紹介文を完成させましょう。
相手に希望する条件や結婚後どんな生活を送りたいかなど、内容を盛り込むこともできます。
お互いの価値観や相性を確かめることができる自己紹介文は、お見合いする前にとても重要な役割を果たしているのです。
性格や価値観は特に重要な項目の一つですが主観ではわかりづらいので、性格診断や友達、家族など第三者からの意見を踏まえ、具体的に書くと良いです。
趣味や特技の欄も充実させると良く、充実していればお見合い相手がそこから話題を広げてくれます。
そして説得力のある長所を書くときは、周りからの印象や長所にまつわるエピソードなど、具体的な例を挙げて客観的な視点で書くことです。
具体例を書けば長所の内容に説得力を持たせることになり、客観的な視点も兼ね備えているという印象を相手に与えることができます。
結婚相談所の自己紹介文には、はじめに感謝の文章を書くのがオススメで、誠実で真面目な印象を与えることができるでしょう。
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
プロポーズして、その翌日からすぐに新生活とは、なかなかできません。
式を挙げなければいくつか工程は省略できますが、それでもしなければならないことや、済ませておきたいことは山のようにあります。
すでに両親が他界していて親戚もなく再婚同士である、といった状況なら考えられなくもないですが、流石に限定的すぎますね。
プロポーズから結婚までには、だいたい1年くらいの期間を取ることが多く、その間に必要な準備を進めていきます。
式をどうするかによらず、結婚を決めたらまずは互いの両親に挨拶をしに行きましょう。
法律の話をすれば、成人であれば許可は必要ありませんが、これは道義的な話です。
準備の第一歩として、人として避けては通れません。
その前に婚約指輪の用意というイベントがあるのですが、これはプロポーズのときに消化しているものとします。
これが無事に済めば、次は結納ということになっていくのですが、近頃は簡略化したものやそもそも行わないケースが増えています。
代わりに食事会を開き、両家の親睦を図る場を設けるのです。
式を挙げない場合はここで分岐し、挙げる場合は準備にその時間の多くを割いていくことになるでしょう。
式を省いても新居探しやら、友人知人への結婚報告といった作業があり、あまりのんびりする暇はありません。
婚姻届をいつ出すかという問題については、とくに気にせず二人の記念日となる日にすれば良いでしょう。









恋愛のプロ・仲人の舘は、口が上手いわけでも、押しが強いわけでも、まして魔法を使えるわけでもありません。








