
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
婚活女子の中には、こっそりと縁結びのお守りを持っている人も多いのではないでしょうか。
お守りの効果的な持ちかたなどをご紹介します。
・正しい持ちかた
首から下げるのが一番良いそうですが、それはなかなかできませんよね。
カバンや財布などに入れてできるだけ持ち歩きましょう。
縁結びのお守りは、とくにスマホケースなどに入れ、肌身離さず持っているのが効果的だそです。
・複数持たない
欲張っていくつも持つと、神様同士が喧嘩すると言われています。
これと思うものを一つ決めて、持ち歩くようにしましょう。
・一年で返納
今年一年の願い事の成就のために、神様からお力を借りるというのがお守りの本当の意味です。
一年経過したら、感謝の気持ちをこめて返納します。
基本的にはお守りを受け取った神社やお寺に返します。
「古札お納め所」があります。そこに返納します。
やはり縁結びで有名な神社などで購入したいものですが、そもそもお守りは「買う」わけではなく「授かる」という気持ちで手に入れましょう。
お守りは神様のお力を宿したもので、それを授かるという意味があります。
お守りが売っているところに「授与所」と書いてあるのはそのためです。
そんなことを理解して持つことで、縁結びの効果も高まるのではないでしょうか。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
弁護士というと、女性から結婚相手として人気の職業です。
人気の理由を詳しく見ていきましょう。
・高学歴、信用性が高い
偏差値の高い有名大学を卒業している場合も多く、また司法試験という狭き門を突破しており、非常に優秀で賢い人ばかりです。
また正義感のある仕事内容であり、社会的な信用性が非常に高いです。
親に安心んして紹介できたり、住宅や車のローンが確実に審査に通ったりと、周囲からの信用度が上がります。
・お金には困らない
収入は所属事務所や年齢によっても変わってきますが、1年目からある程度の給与がもらえるため、お金に困ることはあまりないでしょう。
しかし、弁護士と言えども完璧ではなく、結婚生活にはデメリットもあるようです。
弁護士は激務であることが多く、家にいない時間が多くなります。
寂しいと感じたり、家事や育児の協力は望めない可能性があります。
そしてお金には困らないですが、年収には非常にバラつきがあります。
高収入の人から、サラリーマン並みの人までさまざまです。
個人か大手事務所かで差が出るようです。
また経験年数や専門分野によっても収入は異なります。
弁護士と結婚したい女性は、メリットもデメリット理解して婚活をされると良いですね。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
2022年4月より成人年齢が18歳に引き下げられ、これに伴って結婚できる年齢も男女ともに18歳に統一されました。
今まで未成年の結婚に「親の同意」が必要でしたが、成人年齢が18歳になり、それも民法から削除されました。
18歳であれば、親の同意がなくても結婚できるということになったのです。
また全体的にみた平均結婚初婚年齢は男性が31.2歳、女性が29.6歳となっています。
地域によっても平均初婚年齢にひらきがあります。
男性では、最も平均初婚年齢が早いのは宮崎県で30.1歳です。
その後を岡山県、島根県、山口県、長崎県と続きます。
逆に最も年齢が高いのが東京都で32.3歳です。
32歳を超えているのは東京都のみです。
隣接する神奈川県では31.9歳、埼玉県は31.7歳と、都市部で高くなっています。
女性では、最も平均初婚年齢が早いのは岡山県で28.8歳です。
その次が岐阜県、三重県、山口県と続きます。
最も年齢が高いのは東京都で30.5歳、次いで神奈川県が30.0歳、京都府が29.8歳となっています。
やはり都市部では女性も平均初婚年齢の高い傾向が見られます。
いわゆる晩婚化のなか、現在はコロナ禍で全国的に婚姻数が減少しています。
コロナと上手く折り合いをつけながら、その中でも婚活を求められる厳しい状況と言えそうです。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
アニメや漫画、ゲーム好きのオタクの人同士が出会って婚活をすることを、近頃ではオタク婚活=オタ婚と呼んでいます。
オタクの人の中には、同じ趣味を持つ相手と出会いたいと思う人は多く、婚活市場においてはオタコン(オタクコンパ)、オタパ(オタクパーティー)などと言って、オタク婚活も人気を集めているようです。
アニメや漫画、ゲーム好き限定の合コンや婚活パーティーが企画されているだけでなく、オタク専用の婚活サイトまであります。
オタクにとって、その趣味を結婚後継続できるかどうかは大切なことです。
結婚相手が同じ趣味を持つ人であれば、結婚後も趣味を継続できる可能性は大きいですね。
さらには共通の趣味のおかげでコミュニケーションも取りやすく、夫婦仲も良いまま結婚生活を送れるかもしれません。
アニメや漫画、ゲームのサブカルチャーに限らず、のめり込んでいる趣味があるという人もいらっしゃるでしょう。
そういった人も同様で、同じ趣味を持った人を結婚相手として考えると良いと思います。
趣味にのめり込みすぎると、結婚相手に嫌がられる場合も多いですからね。
趣味を変えずに、最初からそれを理解してくれる結婚相手を探す、とても理にかなった婚活と言えるのではないでしょうか。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
婚活パーティーや婚活イベントでは、女性は男性にどんな服装を求めているでしょう。
フォーマルな場所で開催されるときや、仕事帰りに行く婚活イベントなどは、スーツで参加する場合が多いです。
スーツはビジネス感があり、仕事をしている男性として女性からは好印象に映ります。
しかし、細かいところを気をつけないと、だらしない印象になるので注意しましょう。
シャツはシワがついていませんか?
汗じみや黄ばみはありませんか?
靴は汚れていませんか?
ジャケットに汚れはついていませんか?
女性は男性より細かいところに目がいきます。
第一印象はあなたのイメージを決める大事な要素ですので、良い印象を持ってもらえるよう、細かいところまで注意して準備しましょう。
また、日中開催される婚活パーティーなど、私服で参加する場面が多いです。
カジュアルなパーティーだとしても、大人の集まりですので、ラフすぎる格好は控えましょう。
大切なことは清潔感です。
派手すぎる色や、柄物も避けるのが無難でしょう。
私服でもジャケットやシャツなどを取り入れて、キレイめにまとめるのがオススメです。