仲人の舘です。
通常のデートにおいて回数にそれほど大きな意味は、一般的にはありませんが、お見合いとなると話は別です。
大仰に聞こえるかも知れませんが、1回1回それぞれ目的意識を持ってデートする必要があるでしょう。
恋愛をする事が目的ではなく、結婚に向かう事が目的ですから、自ずと目的は見えてくるはずです。
結婚するかどうかの約束は3ヶ月という目安が一応はあるため、9回目のデートあたりが3ヶ月目に入った頃になるのではないでしょうか。
お見合いからのデートが9回目となれば、それこそ本格的にプロポーズする頃かも知れません。
場合によっては、そこまでデートを重ねず結婚に向かっていくこともあるでしょう。
限られた時間の中で、ペースは人それぞれですが、他の人がどう立ち回っているか気になりますよね。
プロポーズと言っても、お見合いからの流れで9回もデートするようなら二つ返事で了承される、などという油断は禁物です。
実質的に婚約状態ですが、お見合いで重要なのは流れです。
お見合いをして、デートをして、プロポーズして、結婚という一連の流れは、恋愛結婚のそれと比べて凝縮されています。
そもそも9回目のデートまで続けて断ると言うのは禁忌なのですが、本人の意思の及ばない事情もあるでしょう。
お見合いから9回も続いているから、という事は安心を示すものではない事を覚えておきたいですね。
仲人の舘です。
どういう形式のイベントかにもよりますが、お見合いイベントで消極的姿勢はご法度です。
特に、多人数が集まって催されるイベントは、どれだけ自分を積極的に売り込んでいけるかが成功率の鍵を握ります。
どれだけスペックが高くても、ここを疎かにして充足した出会いはないでしょう。
社交性のある方向けの場所であると同時に、内気な方は苦戦を強いられるかも知れません。
適性のない場所に身を投じても、経験により得られるものはあるかも知れませんが、婚活の場で行うものではありません。
欠点を克服する事も重要ですが、まず長所を活かしていきましょう。
そうなると、あえてお見合いイベントに参加する必要のない事もありますが、機会を得る事があれば無駄にするのはもったいないです。
異性との会話が続かないという方でも、お見合いイベントなら事情は違ってくるのではないでしょうか。
何と言っても共通意識として結婚を誰もが見据えていますから、話しかけるきっかけはいくらでも作れます。
お見合いイベントの中には、条件を指定している事があり、これなら比較的参加しやすそうですね。
イベントを主体としたお見合いもあり、レジャー感が強く出たものは気軽に参加できるので苦手意識を持っている方でもチャンスがありそうです。
仲人の舘です。
私どもの結婚相談所前のイベント広場では、6/4~6/5「にっぽりフレンドリーマーケット」が開催されています。
「にっぽりフレンドリーマーケット」は手づくり市です。
全国仲人連合会・日暮里駅前ラウンジは、日暮里駅直結の40階建ステーションガーデンタワーの3階テナントフロアに位置し、ビルの前は日暮里駅前イベント広場になっています。
仲人の舘です。
磁器婚式としても知られる結婚20周年は、さながら中堅夫婦といったところでしょうか。
子育て真っ最中である事が多いと思われ、まだまだ仕事に家事にと大忙しです。
しかし、年数的には銀婚式よりもキリの良い数字ですから何かお祝いを用意したいですね。
慣例通りなら、磁器婚式の名にちなんで磁器のものを贈るという考えがあります。
ただ、結婚から20年経って、新たに磁器を用意しても使い途に困るかもしれないので特に拘る必要はありません。
20周年という区切りのいいお祝いなら、思い切った旅行も良いかも知れませんね。
子供が成長しているなら、夫婦水入らずで行っても良いですし、もちろん家族旅行にしても良いでしょう。
結婚20周年は家族旅行だったけど、30周年には夫婦で、という目標もできます。
贈り物は気持ちが第一で、結婚記念日の祝いなら冠婚葬祭のような決まり事もないので自由に考えてみると良いでしょう。
サプライズは、演出が派手で仕掛ける側には好まれるのですが、される側は困惑する事もあります。
若いカップルならまだしも結婚20周年を迎える中堅夫婦ですから、落ち着いた祝い方を考えてみたいですね。
それこそ、事前に話をして何をするか決めておくというのも手です。
季節感のあるイベントだと、企画も立てやすいので良いかも知れません。
仲人の舘です。
テンプレとしては、「病める時も健やかなる時も」というやつが有名でしょうか。
教会で神父様の問いかけに対して誓いますと応える新郎新婦の姿は、現実世界を飛び出しドラマにもしばしば見られた姿です。
むしろ、そういった媒体から誓いの言葉の紋切り型として知られるようになった感さえあります。
教会という事で誓いの言葉はこれに近い形を取るかと思いますが、人前式であれば話はまた別でしょう。
各々が考えた独自の言葉を紡ぐことで、結婚に対する誓いを立てることも可能です。
結婚する事に対する明確な意思表示であると同時に、一つの誓約とも言えるでしょう。
それだけの強い思いを、意思を持って結婚するのだと周囲に知らしめます。
テンプレ通りに済ませてしまっても良いのですが、あまり面白くありません。
かと言ってゼロから言葉を作る事は大変ですから、ある程度の目印は見繕っておきましょう。
ポイントとなるのは、結婚する事の宣言と夫婦で艱難辛苦を乗り越え幸せになるといったニュアンスを含む事でしょうか。
やはり、オリジナルの言葉を用意すると感動もひとしおです。
人前式なら決まった形式もないので、自由に誓いの言葉を組み立ててみましょう。
ただ、自由と言われるとかえって何を言えばいいのかわからなくなってしまうかも知れません。
難しく考えず、結婚して10年後や20年後を考えて誓いを立ててみるというのはどうでしょう。
人前で話すのが苦手なら、二人揃って誓いの言葉を紡いでも良いですね。









恋愛のプロ・仲人の舘は、口が上手いわけでも、押しが強いわけでも、まして魔法を使えるわけでもありません。








